電気の世界1 電気の世界1

電気の世界1

中学校理科 電気の世界BOOKs

Descripción editorial

家に帰って暗ければ電灯をつけます。日々の生活の中では「電気」はきってもきれない存在になっています。また、冬になって玄関のドアノブに触れた時パチっと火花が飛んだりすることがあります。これを「静電気」とよんでいます。両方とも「電気」とよんでいます。

両方とも「電気」という言葉が使われていますが、これは同じものなのでしょうか?

そんな話を出発点として電気の性質や法則について学習していきましょう。

なお、この「電気の性質」Bookは6分冊になっています。いままでの紙の教科書では実験の結果などは次のページに載っています。しかし、このBook1の最後に出される問題の答えはBook2の最初に扱われています。教室のみんなで徹底てきに話し合ったりしてみてください。

このシリーズはそんな新しいデジタルブックの提案です。

ぜひ、使ってみて感想を寄せていただければ幸いです。

  • GÉNERO
    Libros de texto
    PUBLICADO
    2016
    24 de enero
    IDIOMA
    JA
    Japonés
    EXTENSIÓN
    23
    Páginas
    EDITORIAL
    Asuke
    VENDEDOR
    asuke
    TAMAÑO
    63.4
    MB

    Más libros de 伊那谷ICT教育活用研究会

    これでわかった中学校国文法1 これでわかった中学校国文法1
    2018
    かいこを育てよう かいこを育てよう
    2018
    野沢菜おやき物語 野沢菜おやき物語
    2018
    お弁当をつくろう お弁当をつくろう
    2008
    上伊那地方の山岳気象 上伊那地方の山岳気象
    2017
    ピョンキー ヒントじてん ピョンキー ヒントじてん
    2017

    Otros clientes también compraron

    もっと知りたい太陽系のこと① もっと知りたい太陽系のこと①
    2020
    物質の状態変化 物質の状態変化
    2017
    名詞の複数形 the plural 名詞の複数形 the plural
    2016
    日本の国土 日本の国土
    2017
    科学のコンサートホール 生命誌研究館 科学のコンサートホール 生命誌研究館
    2017
    酸素と二酸化炭素 酸素と二酸化炭素
    2017