



正訳聊齋志異 第5巻
-
- 2,99 €
-
- 2,99 €
Beschreibung des Verlags
(この本について)
この本は、先に公開した「完訳聊斎志異」の旧仮名遣い、旧漢字のものとなりますが、原文を生かした形での訳となっています。
作者蒲松齢の生没年は、一六四〇—一七一五、翻訳者は柴田天馬の生没年は、一八七二—一九六三ですので、この本はパブリックドメインとなっています。
全十二巻からなります。この本はそのうちの第5巻です。
以下の各編が収められています。
一〇五 雲蘿(うんら)公主(こうしゆ)
一〇六 狐聯(これん)
一〇七 大力(だいりき)將軍(しやうぐん)
一〇八 盜戶(たうこ)
一〇九 五通(ごつう)
一一〇 五通(ごつう)二
一一一 道士(だうし)
一一二 秦生(しんせい)
一一三 老饕(らうたう)
一一四 狐諧(こかい)
一一五 牛(ぎう)成章(せいしやう)
一一六 曾(そう)友(いう)于(う)
一一七 棋鬼(きき)
一一八 靑梅(せいばい)
一一九 司(し)訓(くん)
一二〇 妖術(えうじゆつ)
一二一 柳生(りうせい)
一二二 金生色(きんせいしよく)
一二三 噴水(ふんすゐ)
一二四 黃(くわう)九郎(くらう)
一二五 王桂庵(わうけいあん)
一二六 寄生(きせい)
一二七 蛇人(だじん)
一二八 狐入瓶(こにゆうへい)
一二九 瑞雲(ずゐうん)
一三〇 堪輿(かんよ)
一三一 邑人(いふじん)
一三二 博興女(はくこうぢよ)
一三三 晩霞(ばんか)
一三四 于(う)中丞(ちゆうじよう)
一三五 于(う)中丞(ちゆうじよう) 二
一三六 白秋練(はくしうれん)
一三七 劉(りう)亮采(りやうさい)
一三八 餓鬼(がき)
一三九 葛巾(かつきん)
一四〇 湯公(たうこう)
一四一 錢流(せんりう)
一四二 鬼妻(きさい)
なお、原訳書にあった注は、短いものは割り注の中に入れました。割り注に入りきらないものは、適切な区切りの後に二段階小さな文字にしてカッコにいれました。また明らかな誤植は訂正しました。
また訳文では省略されている、各編末の「異史氏曰(りようさいいわく)」の部分の原文を(それがある場合は)各編の最後に収録しました。
各話に通し番号を付けました。
訳者による解説は最終巻の巻末に掲載します。
底本は以下のものとなります。
角川文庫「完訳聊斎志異」第二巻
昭和四十四年七月十日 初版発行
昭和四十九年五月三十日 改版七版発行
(古典教養文庫について)
古典教養文庫は、日本のみならず広く世界の古典を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。以下のような特長があります。
1、古典として価値あるものだけを
これまで長く残って来たもの、これから長く読み継がれていくものだけを選んで出版します。
2、読みやすいレイアウト
文章のまとまりを、適切な改ページで区切って、電子書籍デバイスはもちろん、スマートフォンやタブレットなどでの読書に最適化しました。またMacやパソコンでも読むことができます。
3、すばやい操作性
索引を付けましたので、目次から直接アクセスできます。
4、美しい表紙
プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。書籍と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。
5、スピーディーな改版
紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。古典教養文庫のブログに書き込むことで迅速なレスポンスが得られます。