Warm Architecture Warm Architecture

Warm Architecture

Publisher Description

木の家には癒し効果がある」との見解に辿りついた時、目の前の地平が開けました。「木の空間」に入ると何となく落ち着く理由が解明されました。「現在の木の空間とは、日本人がアジアのモンスーン地域のなかで、風土に培われ、建築の歴史の上に立っている文化の継承なのです。」これが長年木に携わった結輪です。日本の風土を形成している樹木を使った建物は、「木の癒し効果がある」ことが前提になっています。人は、風土性と、歴史性という環境に育てられて、その中で感性を磨かれます。RC造や鉄骨造でも木を使えます。日本の建築には、木を用いるのが自然の流れです。

GENRE
Arts & Entertainment
RELEASED
2013
29 March
LANGUAGE
JA
Japanese
LENGTH
30
Pages
PUBLISHER
Nishimaki masaru
SIZE
23.8
MB

Customers Also Bought

給水塔と赤い屋根 給水塔と赤い屋根
2013
Canterbury in Pictures Canterbury in Pictures
2013
Tokyo Digital Artists Photographers Group Tokyo Digital Artists Photographers Group
2014
Infinity Infinity
2013
注文住宅の施行例[Cecorei.com]2014 Summer Vol.02 注文住宅の施行例[Cecorei.com]2014 Summer Vol.02
2014
カラーブック カラーブック
2016