「感情の整理」が上手い人下手な人 「感情の整理」が上手い人下手な人

「感情の整理」が上手い人下手な‪人‬

    • 12,99 €

    • 12,99 €

Descripción editorial

感情のコントロールで自分が変わる

職場で、日々の人間関係で
不機嫌で損する人
ご機嫌で得する人
自分の感情と上手くつき合う法

わたしたちが好きな人はいつ会っても機嫌のいい人です。 「忙しいんだろうな」「最近、不調みたいだな」とこちらが心配しても、本人は何事もなかったように快活な笑顔を向けてくれる。そういう人が周りに好かれるものです。

逆にわたしたちが嫌いな人は、理由もなく不機嫌な人、少しのことですぐ不機嫌になってしまう人です。 職場のつき合いでも隣近所のつき合いでも、あるいはサークルや友達同士のつき合いでも、すべて同じです。機嫌よくつき合ってくれる人は好かれるし、不機嫌な人は嫌われます。

このオーディオブックでは、精神医学の立場から、いつも機嫌よく生きていくために「感情を整理」するヒントをまとめてあります。

例えば、
●「虫の好かない人」は、自分に問題がある
●百点満点を目指す人はしょっちゅうつまづく
●朝の気分をよくする工夫で感情生活は豊かに
●悪口、噂話に加わると、心は泥沼におちいる
●未熟でも「自分」をさらけ出すと気分がいい
●人間関係に「嫌い」を持込まないと楽になる

感情に流されず、コントロールできるようになれば、生きるのが楽になります。他人に巻き込まれることなく、マイペースを保つことができるからです。

目次
まえがき

序章 成功する人はこんな「感情の整理」をしています
第1章 あなたの感情生活を支配する「法則」がわかる
第2章 不機嫌な人は「自滅の法則」に支配されている
第3章 「嫉妬」はもう卒業しましよう
第4章 「心」の掃除は簡単にできます
第5章 周りに好かれる人の魅力は「機嫌のよさ」にある
第6章 すべての人間関係に「好き」を持ち込もう

和田秀樹(わだ・ひでき)
1960年大阪府生まれ、精神科医。東京大学医学部卒、東京大学付属病院精神神経科助手、アメリカ・カールメニンガー精神医学校国際フェローを経て、日本初の心理学ビジネスのシンクタンク、ヒデキ・ワダ・インスティテュートを設立し、代表に就任。国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)。一橋大学経済学部非常勤講師(医療経済学)。川崎幸病院精神科顧問。老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法学を専門とする。著書は『学力崩壊』『大人のための勉強法』『受験は要領』『嫉妬学』『医者を目指す君たちへ』『学力をつける100のメソッド』(陰山英男氏共著)『富裕層が日本をダメにした!』『新受験技法 東大合格の極意』『バカとは何か』『反貧困の勉強法』『勉強のできる子のママがしていること』『人は「感情」から老化する』『受験のシンデレラ』『『心理学を知る事典』『「新中流」の誕生』『 ビジネスマンのための心理学入門』『あなたはシゾフレ人間かメランコ人間か』『受験勉強は役に立つ』『医療のからくり』『大人のための読書法』『命と向き合う』(中川恵一・養老孟司氏共著)など多数。心理学、教育問題、老人問題、人材開発、大学受験などのフィールドを中心に、テレビ、ラジオ、雑誌や数多くの単行本を執筆し、精力的に活動中。2008年4月より、保護者、教育者向け会員組織『学力向上!の会』発足。2009年1年間で刊行した著書43冊。第5回正論新風賞受賞。映画 初監督作品『受験のシンデレラ』2007年モナコ国際映画祭最優秀作品賞受賞。

GÉNERO
Desarrollo personal
NARRACIÓN
志葉丈瑠
IDIOMA
JA
Japonés
DURACIÓN
03:23
h min
PUBLICADO
2018
10 de mayo
EDITORIAL
パンローリング株式会社
PRESENTADO POR
Audible.com
TAMAÑO
157,9
MB

Otros usuarios también han comprado

必ず!「プラス思考」になる7つの法則 必ず!「プラス思考」になる7つの法則
2018
人と自分のココロを知らずに動かす NLP心理操作術 人と自分のココロを知らずに動かす NLP心理操作術
2017
なぜ、いいことを考えると「いいことが起こる」のか なぜ、いいことを考えると「いいことが起こる」のか
2018
リーダーは話を1分以内にまとめなさい~15のメソッド リーダーは話を1分以内にまとめなさい~15のメソッド
2015
朝1時間勉強法 特別編 朝1時間勉強法 特別編
2015
幸福実現のためのフランクリン・メソッド 幸福実現のためのフランクリン・メソッド
2015