室生犀星はこれだけ読め! 室生犀星はこれだけ読め!

室生犀星はこれだけ読め‪!‬

    • 0,99 €
    • 0,99 €

Descripción editorial

(室生犀星について)


室生犀星は、一八八九年(明治二十二年)に石川県の金沢に生まれました。北原白秋の三つ下、萩原朔太郎の一つ下の年齢です。私生児として生まれたことは、犀星の生い立ちと文学に深い影響を与えました。

一九〇二年(明治35年)に高等小学校を中退し金沢地方裁判所に給仕として就職し、そこの上司に俳句の手ほどきを受けます。

一九一三年、北原白秋に認められ、白秋主宰の詩集「朱欒(ざんぼあ)」に寄稿し、萩原朔太郎とも親交を持つようになります。一九一九年には、「幼年時代」「性に目覚める頃」の小説を発表します。

その後、詩との決別宣言をし、小説を多数書きあげますが、詩作も行っていました。

戦後も、娘朝子をモデルとした一九五八年の自叙伝的な長編「杏っ子」など、多くの小説を書きましたが、一九六二年に死去しました。


(この本について)


この作品集には、以下のように詩集を一つと、小説6編、随筆11編を収録しました。


○詩

抒情小曲集


○小説

性に眼覚める頃 1919

蒼白き巣窟 1920 

幼年時代 1922

ゆめの話 1924

或る少女の死まで

ザボンの実る木のもとに


○随筆

日本の庭 1943

芥川の原稿 1954

懸巣

人真似鳥

螽蟖の記

交友録より

故郷を辞す

笛と太鼓

冬の庭

名園の落水

洋灯はくらいか明るいか


ふるさとは遠きにありて思ふもの

そして悲しくうたふもの

よしや

うらぶれて異土の乞食《かたゐ》となるとても

帰るところにあるまじや

ひとり都のゆふぐれに

ふるさとおもひ涙ぐむ

そのこころもて

遠きみやこにかへらばや

遠きみやこにかへらばや

(抒情小曲集より)


(古典教養文庫について)


古典教養文庫は、日本のみならず広く世界の古典を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。以下のような特長があります。


1、古典として価値あるものだけを

これまで長く残って来たもの、これから長く読み継がれていくものだけを選んで出版します。


2、読みやすいレイアウト

文章のまとまりを、適切な改ページで区切って、iPhoneはもちろん、iPadやMacでの読書に最適化しました。また、作品の一編一編にも索引を付けましたので、目次から直接アクセスできます。

青空文庫をベースとしている場合も、適切に処理してありますので、そのまま青空文庫の物をダウンロードして読むよりも格段に読みやすくなっています。


3、美しい表紙

プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。書籍と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。


4、スピーディーな改版

紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。

GÉNERO
Ficción y literatura
PUBLICADO
2015
1 de julio
IDIOMA
JA
Japonés
EXTENSIÓN
367
Páginas
EDITORIAL
古典教養文庫
TAMAÑO
1,2
MB

Más libros de 室生犀星

大正的浪漫 大正的浪漫
2023
愛の詩集 愛の詩集
2018
抒情小曲集 抒情小曲集
2016
性に眼覚める頃 性に眼覚める頃
2016