高橋御山人の百社巡礼/其之八拾六 死と海と「まつろわぬ民」の熊野古道: 浄土目指して不帰の船出する地に祀られる「まつろわぬ民」 熊野信仰の深層を探る 高橋御山人の百社巡礼/其之八拾六 死と海と「まつろわぬ民」の熊野古道: 浄土目指して不帰の船出する地に祀られる「まつろわぬ民」 熊野信仰の深層を探る

高橋御山人の百社巡礼/其之八拾六 死と海と「まつろわぬ民」の熊野古道: 浄土目指して不帰の船出する地に祀られる「まつろわぬ民」 熊野信仰の深層を探‪る‬

    • ¥866

    • ¥866

発行者による作品情報

日本三名瀑の一つ・那智の滝と、熊野三山の一つ・熊野那智大社で名高い、和歌山県南部の那智勝浦町。その海岸近くに、熊野三所大神社という神社が建つ。熊野三山の主祭神・熊野三所権現を祀る為にこの名があるが、元は熊野参詣路に建てられた九十九王子の一つ・浜の宮王子であった。また、明治の神仏分離までは、隣接する補陀洛山寺と一体であった。ここは、小型の木造船に行者が乗り込んで、南海の「補陀落浄土」に向かう「補陀落渡海」が行われた寺院で、行者の死が前提の儀礼だった。三重県熊野市には社殿がなく岩窟に神を祀る花の窟神社があるが、日本書紀では大母神・イザナミノミコトの墓とされており、熊野は神代より「死」にまつわる土地である事を示している。そんな熊野という地は、元々「まつろわぬ民」の土地だった。熊野三所大神社の境内には、神武天皇の仮宮跡と、地主神「丹敷戸畔(にしきとべ)」を祀る摂社があるが、日本書紀によれば、東征の際、神武天皇軍は熊野で土地の首長・丹敷戸畔を討ち、ここより内陸に入って大和を目指したとされている。紀伊半島の南端・串本町には、その名を伝える地名や、墓もある。中央の王侯貴族がこぞって参詣する一方、中央には容易に制御出来ず、熊野水軍のように日本の行く末さえも左右した熊野。海と山とが迫る当地の深層に光を当てる。

ジャンル
旅行
ナレーター
高橋 御山人, 盛池 雄峰
言語
JA
日本語
ページ数
00:30
時間
発売日
2016年
8月1日
発行者
株式会社リブラ・エージェンシー
提供元
Audible.com
サイズ
30.4
MB