もいもい (あかちゃん学絵本) 0~2歳児向け 絵本 もいもい (あかちゃん学絵本) 0~2歳児向け 絵本

もいもい (あかちゃん学絵本) 0~2歳児向け 絵‪本‬

    • ¥560

    • ¥560

発行者による作品情報

内容紹介


東京大学あかちゃんラボ発

あかちゃんといっしょに作った あかちゃんのための絵本!


私たちは、科学的な研究を通して赤ちゃんのための絵本を作る

「あかちゃん学絵本プロジェクト」を立ち上げて進めてきました。


このプロジェクトのなかでいろいろな実験をしました。

モイモイという言葉に対して、赤ちゃんがどんな形を思い描くのかを調べているときのことです。

あるイラストが、あかちゃんの視線をくぎづけにして離しません。

その注目度は、ほかの倍以上にもなります。


このイラストにはあかちゃんの視線を引きつける特別ななにかがあると考えた私たちは、

ここから「もいもい」というキャラクターの絵本を作りました。

この絵本をあかちゃんに見せるとビックリ!

なんとそれは、泣く子も見つめる圧倒的な注目度のキャラクター絵本だったのです。


出版社からのコメント


あかちゃんの研究をしていると、「あかちゃんって明るい色が好きなんですよね?」とか「丸い形が好きですよね?」とかいった質問をよくされます。

しかし、あかちゃんは大人が思っているほど単純ではありません。

大人が思うあかちゃんの「好き」は、あかちゃんにとって「嫌い」かもしれません。

あかちゃん学絵本プロジェクトは「あかちゃんの立場」を尊重して、あかちゃんが本当に「好きな」絵本を作ることがもくろみです。

開一夫(ひらきかずお)


内容(「BOOK」データベースより)

東京大学あかちゃんラボ発。あかちゃんの視線をくぎづけにするイラスト「もいもい」というキャラクターの絵本。なんとそれは、泣く子も見つめる圧倒的な注目度のキャラクター絵本だったのです。


著者について


開一夫(ひらきかずお)

東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系教授。「あかちゃん学」を専門とし、東京大学あかちゃんラボを運営。あかちゃんが本当に好きな絵本を作りたいと本書を企画。乳幼児も「正義の味方」を応援することを明らかにするなど、ユニークな研究を行っている。著書に、「日曜ピアジェ赤ちゃん学のすすめ」(岩波書店、2006)、「赤ちゃんの不思議」(岩波書店、2011)などがある。


市原淳

大阪芸術大学デザイン学科卒業。

2009年オリジナルキャラクター「ポペッツタウン」がカナダのDECODE社よりアニメーション化され世界約100ヶ国のテレビで放送される。2016年チェリティーアートイベント「ひつじのショーンin渋谷」に参加。

絵本『ふたごのひつじポコとモコ』(ポプラ社)、『ゆうびんやさんのココリさん』(講談社)など。


著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

市原/淳

大阪芸術大学デザイン学科卒業。2009年オリジナルキャラクター「ポペッツタウン」がカナダのDECODE社よりアニメーション化され世界約100ヶ国のテレビで放送される。2016年チャリティアートイベント「ひつじのショーンin渋谷」に参加


開/一夫

東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系教授。「あかちゃん学」を専門とし、東京大学あかちゃんラボを運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ジャンル
キッズ/ヤングアダルト
ナレーター
せつこ
言語
JA
日本語
ページ数
00:01
時間
発売日
2020年
2月19日
発行者
ディスカヴァー・トゥエンティワン
提供元
Audible.com
サイズ
1.6
MB