交渉力 結果が変わる伝え方・考え方 交渉力 結果が変わる伝え方・考え方

交渉力 結果が変わる伝え方・考え‪方‬

    • ¥968

    • ¥968

発行者による作品情報

「交渉」というと難しく感じるかもしれないが、要は「話をまとめる力」だ。(中略)何か達成したい目標がある時、相手を説得し、対立する意見をまとめていく交渉力の有無が、結果を左右する。どんな職種・役職であれ、何かを成し遂げるために必須となるのが交渉力だ。
――「はじめに」より

38歳で大阪府知事、42歳で大阪市長となり、百戦錬磨の年上の部下たちをまとめ上げ、大阪の改革を断行した著者。
その「実行力」の裏側にあったのは、弁護士時代から培われた、たぐいまれなる「交渉力」だった。

同じ話し合いでも、伝え方や考え方を変えれば、結果はがらりと変わる。
本書では、人を動かし、人に強くなるための「交渉思考」の極意を全公開。
数々の修羅場をくぐりぬけてきた著者が「僕の30年の集大成」と言う本書。橋下徹が初めて明かす、超・実践的交渉術。

◆目次より抜粋◆
【第1章 「最強の交渉術」とは? ――交渉に勝つための原則を知る】
実践的交渉では、「三つの手法」だけ知っておけばいい
重要なのは「仮装の利益」というノウハウ
部下と接するときには「獲得目標」を明確にする
絶対に知っておくべき「交渉の終わらせ方」の原則

【第2章 交渉は始まる前に9割決まる――修羅場から体得した「橋下流交渉術」の極意】
●橋下流交渉術1――要望の整理とマトリックス
たくさんの要望を二つのグループに分ける
会話から、相手の優先順位をつかむ
●橋下流交渉術2――譲歩のコツ
譲歩のカードの切り方――まずは先行して譲歩する
一つでも多く譲ったように見せる――切り札は「仮装の利益」
●橋下流交渉術3――交渉に関する誤解
価値観や信条が合わなくても、交渉はまとめられる
小泉進次郎氏の国連総会でのスピーチは、なぜダメダメだったのか
●橋下流交渉術4――本当の交渉の名手がしていること
組織人ならまず確認すべきは「組織の優先順位」
自分の評判を大きく傷つける交渉とは

【第3章 要素に分解すれば、交渉は成功する――交渉の成否を決める分岐点】
お互いの一致点を広げ、不一致点を狭めていくテクニック
できる職員は、要素分解して僕の指示を打ち返してきた

【第4章 前代未聞の交渉を成立させた秘訣――目標を成し遂げるために、いつ何をすべきか】
怒っている相手とは必ず顔を…

ジャンル
ビジネス
ナレーター
市村徹
言語
JA
日本語
ページ数
05:33
時間
発売日
2021年
3月2日
発行者
PHP研究所
サイズ
332.7
MB

リスナーはこちらも購入しています

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福 サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福
2017年
学びを結果に変えるアウトプット大全 学びを結果に変えるアウトプット大全
2019年
自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング 自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング
2018年
アドラー 人生を生き抜く心理学 アドラー 人生を生き抜く心理学
2016年
池上彰 池上式仕事術 池上彰 池上式仕事術
2018年
営業の魔法――この魔法を手にした者は必ず成功する 営業の魔法――この魔法を手にした者は必ず成功する
2015年