自分中心心理学レッスン15「もう、人との距離の取り方で悩まない!」 自分中心心理学レッスン15「もう、人との距離の取り方で悩まない!」

自分中心心理学レッスン15「もう、人との距離の取り方で悩まない!‪」‬

    • ¥1,019

    • ¥1,019

発行者による作品情報

踏み込みすぎない、距離を置きすぎない――距離を上手に取る人は、人間関係が円滑です。でも、それが難しい。まずは、あなたの陥っているパターンに気付くことから。石原先生から、距離の取り方を教わりましょう。 ●断ってもいい自由があることを知っておきましょう。●距離が近すぎると、善意が悪い結果になりやすい。●「一回考えさせて」と回答を留保して、持ち帰りましょう。●スタンスを決めてから、相談に乗りましょう。●どちらかの代弁をしないことが、相談に乗る上での鉄則。●向き合うための状況をつくることが仲裁者の役割。●甘えることを受け入れることが大事。●心から、自分も「甘えていい」と認めれば、依存性が低くなる。●しっかりしなければならないと思うほど依存症になる。●甘えることと自立することは、矛盾しない。●自立するとは、一人で立つことではない。助け合いながら、協力し合いながら、生きていくのが、本来の自立の姿。●自立している人は、自分のほうから働きかけられる。依存している人は、相手が私に働きかけるまで動かない。●他人に反応させて引きつけるのが甘え、依存。●悲しい表情で反応を待とうとすると、幸せを遠ざけてしまう。●言葉で、自分の心を表現しましょう。●自分の言葉に、相手が答えてくれたことが成功体験になる。●失敗したとしても、自分の言葉で働きかけができるのが財産。●「すみません」を「ありがとう」に。●「すみません」は、相手に罪悪感を持たせる。距離をあけてしまう。●ゼロか100の発想は、密着度が強い証拠。●「イヤ」より、「つらい」で判断しましょう。●きつくなったら、話すのをやめましょう。●親子関係は、心がゆるむと近づきすぎる。●断って恨まれる人は、断り方があいまい。●相手に期待を抱かせないようにしましょう。●断り方のレッスンをしましょう。●つらい気持ちをそのまま言いましょう。 何度も聴いて、円滑な人間関係を築いていきましょう。

ジャンル
自己啓発
ナレーター
石原 加受子
言語
JA
日本語
ページ数
00:56
時間
発売日
2015年
7月2日
発行者
(株)リブラ・エージェンシー
提供元
Audible.com
サイズ
55.7
MB
自分中心心理学レッスン22「もう、距離の取り方で悩まない!」――我慢と介入は紙一重。円滑な人間関係に、このフレーズを。 自分中心心理学レッスン22「もう、距離の取り方で悩まない!」――我慢と介入は紙一重。円滑な人間関係に、このフレーズを。
2015年
自分中心心理学レッスン13「もう、勝ち負けを気にしない!」 自分中心心理学レッスン13「もう、勝ち負けを気にしない!」
2015年
自分中心心理学レッスン19「もう、人のせいにする人で苦しまない!」 自分中心心理学レッスン19「もう、人のせいにする人で苦しまない!」
2015年
自分中心心理学レッスン20「もう、困った性格で悩まない!」 自分中心心理学レッスン20「もう、困った性格で悩まない!」
2015年
自分中心心理学レッスン30「もう、他人のために我慢しない!」――楽に、楽しく生きるための心のレッスン 自分中心心理学レッスン30「もう、他人のために我慢しない!」――楽に、楽しく生きるための心のレッスン
2015年
自分中心心理学レッスン25「もう、結果や数字にとらわれない!」――「この瞬間」を満喫し、幸せになるレッスン 自分中心心理学レッスン25「もう、結果や数字にとらわれない!」――「この瞬間」を満喫し、幸せになるレッスン
2015年