運とツキを招きよせる「プラスの習慣」 運とツキを招きよせる「プラスの習慣」

運とツキを招きよせる「プラスの習慣‪」‬

    • 3.5 • 22件の評価
    • ¥1,986

    • ¥1,986

発行者による作品情報

世の中には運のいい人もいれば、悪い人もいます。運のいい人と悪い人は、一体何が違うのでしょうか。それは心の状態です。「心がポジティブになっているか、ネガティブになっているか」 私たちの運や人生は、これで決まっていたのです。私は長い間、成功者の性格的特徴を研究してきましたが、成功者は例外なく、心の状態が、陽性、ポジティブであることがわかりました。それでは、心をポジティブに保つにはどうしたらよいのでしょうか。それにはまず、考え方を変えなければなりません。この本では、あなたがポジティブ思考の持ち主になれるよう、さまざまな面から取り組んでいます。皆さんが、このポジティブ・メッセージを繰り返しお読みになり、そして実践されるならば、運命はやがて好転し、どんな願いでもかなえられるようになるでしょう。皆さんのお幸せと成功をお祈りいたします。 ※本商品は「運とツキを招きよせる「プラスの習慣」」(こう書房刊 植西聰著ISBN:978-4-7696-0933-9 207頁1,260円(税込))をオーディオ化したものです。(C)A.Uenishi 2007

ジャンル
ノンフィクション
ナレーター
中村 萌
言語
JA
日本語
ページ数
03:15
時間
発売日
2007年
7月31日
発行者
パンローリング株式会社
提供元
Audible.com
サイズ
97.5
MB

カスタマーレビュー

実例を上げられると何とも言えない気分に

いいこといってんなーと聞いていたのに、著者に相談してきた人の例などが紹介されると、妙にスケールの小さい話に冷や水を浴びせられた気分に。
景気の良いことしゃべるだけで気分も晴れて運勢好転や、などと言い切ってくれれば、こっちも景気良くなるのにね。

プーカ

はじめて、レビュー

本書の中で、「プラス習慣が運とツキを招き寄せる」と筆者は、繰り返し主張なさっています。
しかしながら、「プラスの習慣」が、なぜ「運とツキを招きよせる」と筆者が結論付けたのか、その論理的な理由が私には結局分かりませんでした。
私の本書に対するレートが最低なのは、そのためです。
なお、これは筆者の主張に対する批判ではなく、その主張に至る筆者の論理的思考について、私が理解できなかったと、自分の理解力の無さを示しているにすぎませんので、あしからず。
オーディオブックというのは、本当に便利です。
でも、事前に本の中身(章立てや具体的なテーマ)を確認できないのが難点であると、改めて感じました。

acomekko

気休めにいいかも。

少し笑ってしまう内容もありますが、私は家事をしたり、スーパーで買い物をするとき、面接前などにに聞いたりしています。
何度も聞くうちに、潜在意識にプラス思考を植え付けるようになってくると思います。
気分が落ち込んだ時に気休めに聞いてもいいかもしれませんが、私のような単純なヒト向きかもしれません。

リスナーはこちらも購入しています

もっと自分中心でうまくいく もっと自分中心でうまくいく
2007年
好かれる人の魔法の言葉 好かれる人の魔法の言葉
2007年
いつのまにか「お金がたまる人」のさりげない習慣 いつのまにか「お金がたまる人」のさりげない習慣
2007年
なぜ、逃げた犬は追ってはいけないのか なぜ、逃げた犬は追ってはいけないのか
2015年
面白いほど成功するツキの大原則 面白いほど成功するツキの大原則
2001年
『あたりまえだけどなかなか知らないお金のルール』 『あたりまえだけどなかなか知らないお金のルール』
2008年