あなたのこども、そのままだと近視になります。 あなたのこども、そのままだと近視になります。

あなたのこども、そのままだと近視になります‪。‬

    • ¥1,100
    • ¥1,100

発行者による作品情報

小学生の30%、高校生の65%が近視という事実を知っていますか?
そして、近視が進むと失明に至ることをご存知でしょうか?
いま、世界中で近視のこどもたちが急増しています。
もはや、パンデミックと呼びたくなるようなレベルです。
しかし、その本当の原因は知られていません。
「近視は予防できない」という通説を覆し得る大発見と、
近視にさせない、進ませないための具体策をご紹介します。

---以下「はじめに」より抜粋---
最近、子どもたちの近視が増えているような気がしませんか? 実際に自分のお子さんが近視、または周囲に近視の子どもが多いことから、心配しているお母さんやお父さんも多いでしょう。

自分が近視でないにしても、周囲に一人も近視の友人や家族がいないという人はいないでしょう。メガネやコンタクトによる煩わしさはあるものの、それでも特に問題なく日常生活を送れているはずです。
そのおかげで、一般の人たちはもちろん、私たち眼科医でさえも「近視はたいした病気ではない」と思っていました。今でも多くの人がそう感じているはずです。正直に言えば、私自身も以前は「近視くらい」と思っていました。
しかし、「ここまで一気に近視が増えるのはやはりおかしいんじゃないだろうか?」と思うことが増えてきました。

文部科学省の調査では、裸眼視力が0.3未満の小学生は、1979年に比べて3倍以上も増えています。しかも、裸眼視力0.3未満の人の割合は年齢が上がるにつれて高くなり、高校生の近視率(裸眼視力1.0未満)は65%にものぼります。

そんな中、唯一確実だとされていることは、「外で遊ぶと近視になりにくい」というものです。できるだけ長時間外で遊ぶことがたいせつだとされていますが、「毎日1時間以上」「毎日2時間以上」「週14時間以上」などなど、近視抑制効果があるとされる「外で遊ぶ時間」については研究者によってかなりのバラツキがあります。
というのも、どうして外で遊ぶことで近視を防ぐことができるのか、そのメカニズムが明らかになっていないので、目安となる時間を算出することができないのです。

本書のテーマは、外で遊ぶことがなぜ近視抑制効果を持つのかを明らかにすることです。
未知の部分も多いこのテーマについて、私たちは世界で初めてそのメカニズムを発見。すでに治療への応用まで考えています。
詳しくはこれから本書の中でじっくりご紹介していきますが、現代社会で失われていた「ある特定の波長の光」が影響していることを見つけました。
私たちは、この新しい発見を活かし、近視を予防・治療して、多くの患者さんに快適な視界を届けたい、そう願っています。

ジャンル
健康/心と体
発売日
2017年
2月24日
言語
JA
日本語
ページ数
232
ページ
発行者
ディスカヴァー・トゥエンティワン
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
2.9
MB
アンチエイジング・バトル 最終決着 アンチエイジング・バトル 最終決着
2014年
理系のための研究生活ガイド 第2版 テーマの選び方から留学の手続きまで 理系のための研究生活ガイド 第2版 テーマの選び方から留学の手続きまで
2010年
理系のための人生設計ガイド 経済的自立から教授選、会社設立まで 理系のための人生設計ガイド 経済的自立から教授選、会社設立まで
2008年
アンチエイジングの鍵をにぎる レスベラトロールの真実 アンチエイジングの鍵をにぎる レスベラトロールの真実
2014年
理系のための研究ルールガイド 上手に付き合い、戦略的に使いこなす 理系のための研究ルールガイド 上手に付き合い、戦略的に使いこなす
2015年
不可能を可能にする 視力再生の科学 不可能を可能にする 視力再生の科学
2012年