これからの「教育」の話をしよう 3 これからの「教育」の話をしよう 3

これからの「教育」の話をしよう 3

教育改革 × 未来の教室

    • ¥1,300
    • ¥1,300

発行者による作品情報

教育関係者が集まるソーシャルメディア上のグループ、学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(略称:GKB48)が開催した第4回教育カンファレンスの内容を書籍化。「共感からコラボレーションへの飛躍-10年後の教育環境をイメージして」をテーマにしたこのカンファレンスから、世界的なオンライン教育サービス「MOOCS」の動きを福原美三氏が解説するのをはじめ、全10人のスピーチを採録。これからの人材を育てる「学びの場」を多用な視点で語ります。『これからの「教育」の話をしよう ~教育改革×ソーシャルの力』『これからの「教育」の話をしよう2 ~教育改革×ICT力』に続く教育改革論、待望の第3弾です。


【目次】

はじめに

第1章 「未来の教室」を探る

MOOCの動向とJMOOCの現状および今後の展望[福原美三]

第2章 プレゼンテーション

01 無償のG Suite for Educationで教育と学校経営を変える![田尻慎太郎]

02 ICT推進がもたらす学校の進化[簗瀬 誠]

03 支援活動から生まれた「共感」を子どもたちの教育に[古島尚弥]

04 これからを生きる生徒が幸せに生きていくための「ライフ・コース・デザイン」授業を目指して[藤牧 朗]

05 デジタルネイティブ時代に向けた新しい学校広報―学校広報は“Engagement”の時代へ[千葉友範]

06 〝オンリーワン発見ゼミナール〟実録発表~問題児を社会へ~[三井豊久]

07 Eラーニング時代のコーチングの可能性、教育学を超える「学習学」の提唱者[本間正人]

08 いま問われている学校の役割―「教える」から「学ぶ」への大転換―[安居長敏]

09 未来の教育環境を考えてみよう[渡邉純一]

おわりに

ジャンル
職業/技術
発売日
2017年
4月21日
言語
JA
日本語
ページ数
95
ページ
発行者
インプレスR&D
販売元
Impress Communications Corporation
サイズ
8
MB
これからの「教育」の話をしよう これからの「教育」の話をしよう
2013年
これからの「教育」の話をしよう 4 これからの「教育」の話をしよう 4
2018年
これからの「教育」の話をしよう 2 これからの「教育」の話をしよう 2
2017年
これからの「教育」の話をしよう 5 これからの「教育」の話をしよう 5
2020年
これからの「教育」の話をしよう 8 これからの「教育」の話をしよう 8
2023年
これからの「教育」の話をしよう 7 これからの「教育」の話をしよう 7
2022年