ずぼらな私にもできる汚部屋脱出モノ減らしトレーニング ずぼらな私にもできる汚部屋脱出モノ減らしトレーニング

ずぼらな私にもできる汚部屋脱出モノ減らしトレーニン‪グ‬

    • 3.7 • 3件の評価
    • ¥1,400
    • ¥1,400

発行者による作品情報

【電子版のご注意事項】

※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

時間がない、あとでやる、とりあえず… どれかひとつでも口癖だったら要注意!

汚部屋から片づけのプロへと変貌と遂げた三吉まゆみさん。自らの経験をもとに、どんな風にモノと向き合えば汚部屋を脱出できるのか考えた結果、編み出したのが「捨てられない思い込みをはずす9つの分類」。ずっと使っていないけれど手元に残っているものを頭の中で9つに分類し自分に問いかけたり客観的に自分を見て納得して手放す方法です。だから、モノと、自分と、家と向き合ってリバウンドしない。そんな自分なりの正解を見いだせる片づけ本なのです。三吉式の“思考法”なら、誰かの正解に当てはめた片づけではなく我が家に合った片づけ方がわかるようになります。

STEP1片づけ以前の現実を知るワーク、

STEP2収納以前のデトックスワーク、

STEP3インテリア以前の収納ワーク、

STEP4整理収納後のインテリアワーク。

後半は実践編。三吉さんが指南した4つのCASEを通じて、お片づけを体感。さあ、次はあなたの番です!

三吉 まゆみ(ミヨシマユミ):整理収納アドバイザー1級。夫と二人暮らし。

面倒くさがりで片づけが苦手だった元汚部屋住人。

自身が汚部屋出身とインスタグラムでカミングアウトしたところ、反響が大きく、

「誰にも言えないくらい部屋が乱れて悩んでいる人を救いたい」

と、汚部屋専門の整理収納アドバイザーとして起業した。

オンラインでの片づけ相談や講座は「具体的でわかりやすい」と毎回好評。

実体験をもとにした片づけの工夫やモノ選びがインスタグラム、ブログで毎回多くの共感を集めている。

インスタグラム @miyo_344

ブログ https://ameblo.jp/miyo-miyo-344/

ジャンル
暮らし/家庭
発売日
2021年
3月10日
言語
JA
日本語
ページ数
128
ページ
発行者
主婦の友社
販売元
SHUFUNOTOMO CO LTD
サイズ
41.9
MB

カスタマーはこんな商品も購入

「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました 「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました
2018年
10年かかって地味ごはん。 10年かかって地味ごはん。
2021年
夫の扶養からぬけだしたい 夫の扶養からぬけだしたい
2019年