なぜ日本人はとりあえず謝るのか なぜ日本人はとりあえず謝るのか

なぜ日本人はとりあえず謝るの‪か‬

「ゆるし」と「はずし」の世間論

    • ¥680
    • ¥680

発行者による作品情報

日本人はだれしも「世間」にとらわれている。世間という人的関係の中で、「ゆるし」や「義理」「人情」といった原理に庇護されて生きている。西洋では、神にたいして罪を告白するキリスト教の「告解」という制度により、「個人」が形成され、その集団である「社会」が誕生した。しかし日本にはいまだに個人も社会もなく、世間のなかでしか「存在論的安心」を得られない。ゆえに、日本人は世間からの「はずし」を強く恐れる。日本の犯罪率が低いのはそのためである。もし犯罪や不祥事を起こした場合は、ただちに謝罪しなければならない。日本では真摯な謝罪によって、世間からの「ゆるし」を得て「はずし」を回避することができるのだ。ところが、近年日本の刑法が厳罰化する傾向にある。これは犯罪をゆるす「世間」が解体されつつあることのあらわれなのか?法制度の変遷をたどりながら、日本「世間」の現在を問う意欲作。

ジャンル
ノンフィクション
発売日
2012年
11月26日
言語
JA
日本語
ページ数
169
ページ
発行者
PHP研究所
販売元
PHP Institute, Inc.
サイズ
547.9
KB

佐藤直樹の他のブック

同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか 同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか
2020年
エントロピーから読み解く 生物学 めぐりめぐむわきあがる生命 エントロピーから読み解く 生物学 めぐりめぐむわきあがる生命
2012年
目くじら社会の人間関係 目くじら社会の人間関係
2017年
「世間教」と日本人の深層意識 「世間教」と日本人の深層意識
2022年
心不全がわかる本 命を守るためにできること 心不全がわかる本 命を守るためにできること
2022年
なぜ日本人は世間と寝たがるのか なぜ日本人は世間と寝たがるのか
2021年