にほんのお福分け歳時記 にほんのお福分け歳時記

にほんのお福分け歳時‪記‬

    • ¥1,700
    • ¥1,700

発行者による作品情報

​【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​

「初詣のお賽銭は5円か45円が吉」「2月2日のお灸は効果が何倍にもなる」ーー四季の歳時にちなんだ福が満載。日々の暮らしが、楽しく豊かになる1冊です。

◇「初詣のお賽銭は、5円が45円が吉」「2月2日のお灸は、効果が何倍にもなる」
「桃の節句にはまぐりを食べると福が来る」などなど、
四季の歳時にちなんだ福の呼び込み方を、1月から12月まで月ごとにご紹介。
◇代表的な歳時はもちろんのこと、「七夕の願い事は、草木のしずくを加えた墨汁で書く」
「十五夜の晩は、月を眺めながらさといもを食べる」、
「手袋を買うなら、12月7日大雪の日」といった、意外な作法も満載です。
◇日本人なら誰でも納得の”幸せを引き寄せる実用書”。
日々の暮らしを楽しく豊かにし、話の種にもなる1冊です。
◇広田先生のすてきなイラストととともに、日本の四季と歳時をゆっくりと味わってください。

広田 千悦子:作家。逗子在住。にほんの歳時記・四季や暮らしなどをテーマに
新聞や雑誌でイラスト・コラムを執筆・連載。
うつわ、水彩、ことば、書などの展覧会を各地で開く。
著書に『願いがかなう小さな神様にほんのお守り』(徳間書店)、
『おうちで楽しみにほんの習慣』(技術評論社。17刷8万部)など多数。
近著に『英語で伝える和のおみやげ事典』(講談社)、
『ほんとうの和の話』(文藝春秋)。現在、小学館『edu』で連載中。

ジャンル
小説/文学
発売日
2014年
3月5日
言語
JA
日本語
ページ数
192
ページ
発行者
主婦の友社
販売元
SHUFUNOTOMO CO LTD
サイズ
53.1
MB
七十二候で楽しむ日本の暮らし 七十二候で楽しむ日本の暮らし
2015年
だから、うまくいく 日本人の決まりごと だから、うまくいく 日本人の決まりごと
1899年
美味しい! 日本のくらしと七十二候 美味しい! 日本のくらしと七十二候
2015年
福を呼び込む 和のならわし 福を呼び込む 和のならわし
2013年
英語で伝える和のおみやげ図鑑 英語で伝える和のおみやげ図鑑
2012年