インディーズ作家の生きる道 インディーズ作家の生きる道

インディーズ作家の生きる‪道‬

    • ¥250
    • ¥250

発行者による作品情報

Do It Yourself.
言うは易く行うは難し。自分で「やる」道も「やらない」道もある。

誰もが「publisher」になれる時代とはいえ、出版へ至る企画・執筆・編集・校正・制作・流通・宣伝などのプロセスすべてを「自分でやる」ハードルはそれなりに高い。時間は誰にとっても平等で、限りのある資源だ。

既存の商業流通を離れたところにどんな道があるのか、なぜその道を選ぶのか。ともに「書く」ことを仕事としながら、いまは「やらない」道を選んだまつもとあつし氏と、「やる」道を選んだ倉下忠憲氏。進む方角は違えど、それぞれの信じた道だ。二人の語る言葉は、きっと道しるべとなる!

●まつもとあつし 『僕がセルフパブリッシングできてない理由』
(初出:『月刊群雛』2014年05月号)
●倉下忠憲『星空とカレイドスコープ ~セルフパブリッシング作家の多様な存在可能性~』
(初出:『月刊群雛』2014年07月号)

伊富魚(『月刊群雛』2014年10月号表紙イラスト担当)

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2016年
3月24日
言語
JA
日本語
ページ数
22
ページ
発行者
NPO法人日本独立作家同盟
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
1.7
MB
「自炊」のすすめ 電子書籍「自炊」完全マニュアル 「自炊」のすすめ 電子書籍「自炊」完全マニュアル
2011年
凡庸な作家のサバイバル戦略──結局どうすりゃ売れるのさ 凡庸な作家のサバイバル戦略──結局どうすりゃ売れるのさ
2015年
知的生産の技術とセンス 知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術 知的生産の技術とセンス 知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術
2014年
生き残るメディア 死ぬメディア 出版・映像ビジネスのゆくえ 生き残るメディア 死ぬメディア 出版・映像ビジネスのゆくえ
2010年
LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか? LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?
2012年
月刊群雛 (GunSu) 2016年 06月号 ~ インディーズ作家と読者を繋げるマガジン ~ 月刊群雛 (GunSu) 2016年 06月号 ~ インディーズ作家と読者を繋げるマガジン ~
2016年