[デザイン技法図鑑]ひと目でわかる配色デザインの基本。 [デザイン技法図鑑]ひと目でわかる配色デザインの基本。

[デザイン技法図鑑]ひと目でわかる配色デザインの基本‪。‬

    • ¥2,600
    • ¥2,600

発行者による作品情報

【なっとく! 配色デザインの基本と応用が学べる教本。】



デザインの基本的なセオリーや手法を、直感的でビジュアルに理解できる[デザイン技法図鑑]シリーズの第二弾は配色デザインです。シンプルでわかりやすいデザインサンプルと配色パターンで、直感的に配色デザインのルールが理解できます。



第一章では、「レイアウトに役立つ色の基本」として、寒色・暖色・膨張色・収縮色・進出色・後退色・色の重さ・質感・無彩色・補色・セパレーションなどといった、配色の基本のルールと具体的な配色例を解説。第二章では、「レイアウトに役立つ配色テクニック」として、ビタミンカラー・レトロモダン・ロマンティック・エコロジー・メタリックなどなど、さまざまなイメージに合った配色の考え方、色相環や実際の配色例を掲載。



配色パターンだけでなく、配色デザインの考え方の基本プラスαをきちんと学べる初心者のための教科書です。



〈[デザイン技法図鑑]シリーズの特徴〉

●直感的なビジュアルでデザインの基本が理解できる

●ちゃんとした基礎を理解しながら体系的に学習できる

●美しくてわかりやすいサンプルで実践的に解説



〈本書の内容〉

■INTRODUCTION

色はなぜ見えるのか?

良い配色って何?

色のイメージ

色相とは?

明度・彩度とは?

トーンとは ...など



■CHAPTER1:レイアウトに役立つ色の基本

1-1 暖色

1-2 寒色

1-3 色の大きさ(膨張色・収縮色)

1-4 色の距離(進出色・後退色)

1-5 色の重さ(軽い色・重い色)

1-6 色の質感(やわらかい色・かたい色) ...など



■CHAPTER2:レイアウトに役立つ配色テクニック

2-1 ビタミンカラー

2-2 スイート

2-3 トラディショナル

2-4 レトロモダン

2-5 プラスチックカラー

2-6 グラマラス ...など

ジャンル
職業/技術
発売日
2020年
4月2日
言語
JA
日本語
ページ数
161
ページ
発行者
エムディエヌコーポレーション
販売元
Mobilebook.jp, Inc
サイズ
83.1
MB

MdN編集部 & 柘植ヒロポンの他のブック

デザイン・クリエイティブ業界を目指す人のための ポートフォリオ見本帳 デザイン・クリエイティブ業界を目指す人のための ポートフォリオ見本帳
2019年
Photoshop & Illustratorでつくる手描き感デザイン Photoshop & Illustratorでつくる手描き感デザイン
2016年
アニメ「弱キャラ友崎くん」公式攻略ガイド アニメ「弱キャラ友崎くん」公式攻略ガイド
2024年
ともかくカッコイイ写真が撮りたい! mini ともかくカッコイイ写真が撮りたい! mini
2013年
[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。 [デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。
2019年
デザインのプロセス 7人の気鋭デザイナーに学ぶ仕事のやり方、考え方 デザインのプロセス 7人の気鋭デザイナーに学ぶ仕事のやり方、考え方
2015年