フットボールサミット第21回 遠藤保仁、W杯を語る。 日本サッカーが手にした知性 フットボールサミット第21回 遠藤保仁、W杯を語る。 日本サッカーが手にした知性
フットボールサミット

フットボールサミット第21回 遠藤保仁、W杯を語る。 日本サッカーが手にした知‪性‬

    • ¥1,200
    • ¥1,200

発行者による作品情報

サッカー界の重要テーマを多士済々の論客とともに議論する『フットボールサミット』

第21回目の議題は「日本サッカーが手にした知性」です。



5大会連続5度目のW杯出場は日本サッカーにどのような変化を生むのでしょうか。

98年予選敗退、02年ベスト16、06年予選敗退、10年ベスト16。

初出場からの過去4大会を振り返れば、W杯は出場するものから勝利するものへ。

かつて遥か遠くの夢であった優勝でさえ、いまの日本代表にとっては現実的な距離で計れるだけの目標となったのかもしれません。

何もかも未知の領域であった初出場から、先駆者は手探りで学び、次世代に受け継がれ、さらに積み上げてきました。

数多くの経験から得られた知識は、日本サッカーが手にした知性であるように思います。

そして日本代表は、そんな日本サッカーの叡智を集約させた存在となるはずです。

2014年、ブラジルの地で日本が手にするものとは何か、現在の選手たちの視線の先にあるものとは何なのでしょうか。

これまでに歩んできたW杯の歴史を振り返りながら、日本サッカーにおける知性とは何かを考察していきます。

ジャンル
スポーツ/アウトドア
発売日
2014年
5月24日
言語
JA
日本語
ページ数
190
ページ
発行者
カンゼン
販売元
Mobilebook.jp, Inc
サイズ
24.5
MB

『フットボールサミット』議会の他のブック

フットボールサミット第8回 本田圭佑という哲学 世界のHONDAになる日 フットボールサミット第8回 本田圭佑という哲学 世界のHONDAになる日
2012年
フットボールサミット第2回 検証・中田英寿という生き方 フットボールサミット第2回 検証・中田英寿という生き方
2011年
フットボールサミット第10回 内田篤人が愛される理由。 フットボールサミット第10回 内田篤人が愛される理由。
2012年
フットボールサミット第6回  この男、天才につき。遠藤保仁のサッカー世界を読み解く フットボールサミット第6回  この男、天才につき。遠藤保仁のサッカー世界を読み解く
2012年
フットボールサミット第16回 それでも「内田篤人」が愛される理由 フットボールサミット第16回 それでも「内田篤人」が愛される理由
2013年
フットボールサミット第13回 香川真司取扱説明書 KAGAWAの活きる道 フットボールサミット第13回 香川真司取扱説明書 KAGAWAの活きる道
2013年

このシリーズの他のブック

フットボールサミット第22回 松本山雅FC 街とともにつくる劇場 フットボールサミット第22回 松本山雅FC 街とともにつくる劇場
2014年
フットボールサミット第23回 FC東京 本当に強くなるための覚悟 育成型ビッグクラブへの道。 フットボールサミット第23回 FC東京 本当に強くなるための覚悟 育成型ビッグクラブへの道。
2015年
フットボールサミット第24回 美しく危険な男フォルラン フットボールサミット第24回 美しく危険な男フォルラン
2015年
フットボールサミット第25回 鹿島アントラーズ サッカー王国のつくりかた フットボールサミット第25回 鹿島アントラーズ サッカー王国のつくりかた
2015年
フットボールサミット第26回 名古屋グランパス 新時代への挑戦状 フットボールサミット第26回 名古屋グランパス 新時代への挑戦状
2015年
フットボールサミット第27回 史上最強のガンバ大阪へ フットボールサミット第27回 史上最強のガンバ大阪へ
2015年