モンテッソーリのせいかつえほん かたづけできた モンテッソーリのせいかつえほん かたづけできた

モンテッソーリのせいかつえほん かたづけでき‪た‬

    • ¥1,300
    • ¥1,300

発行者による作品情報

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

棋士の藤井聡太さんが幼少期に受けていたことで、国内でも一躍名前が知られるようになったモンテッソーリ教育。いまやお母さんたちからの厚い支持を集めていますが、近隣にそうした幼稚園、保育園がないことから、自宅でモンテッソーリ教育に取り組む「おうちモンテ」にチャレンジしようと考える人は少なくありません。

10年以上保育現場にてモンテッソーリ教育に携わり、2018年の出産を機にSNSでの発信を始めた著者は、モンテッソーリ教育の考え方の発信をはじめ、知育玩具の販売、オンラインサロンなど、さまざまな活動に取り組んできました。
そうした中で、モンテッソーリ教育関係者、おうちモンテママたちからの要望が特に多かったのが、モンテッソーリ教育の考え方に添う「絵本」だといいます。

こうした背景から、2021年12月に『モンテッソーリのせいかつえほん トイレでできた』を刊行したところ、「こういう(人間が主人公で、リアルなタッチのイラスト)絵本を探していた」「ぜひシリーズ化してほしい」と多くのママやモンテッソーリ教育関係者の支持を集め、版を重ねています。

「モンテッソーリのせいかつえほん」のシリーズ第2弾となる本書では、多くのママたちが悩む「おかたづけ」をテーマにしました。
モンテッソーリ教育の片付けでは、1つ活動するごとにまず片付けてから次のものをするというルールが徹底されていますが、これはただ家がきれいで気持ちいい、大人がラクだという以上に、子どもの発達にとってよいことがたくさんあるからです。

たとえば、整理整頓されていることで「やりたい」と思った時にすぐに取り組むことができるため、「あれがない、これがない」と探すことなくすぐに活動を始めることができ、子どもが「できた」を感じやすくなります。
逆に、探しているものが見つからずに取り組むことができないと、不完全燃焼になりがちなのです。

そこで本書では、子どもが自分で片付けたくなるよう、子どもが片付ける姿をリズミカルに描くとともに、解説ページではなぜ片付けをすることが大切なのかを親御さん向けに解説します。

ジャンル
子ども向け
発売日
2022年
12月2日
言語
JA
日本語
ページ数
20
ページ
発行者
日本能率協会マネジメントセンター
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
6.5
MB

北川真理子 & 森碧の他のブック

いちばんていねいな はじめてのおうちモンテッソーリ いちばんていねいな はじめてのおうちモンテッソーリ
2021年
子どもが自分でぐんぐん伸びる まいにちのおうちモンテッソーリ 子どもが自分でぐんぐん伸びる まいにちのおうちモンテッソーリ
2024年
ゆる~く楽しく続く! おうちモンテッソーリの知育あそびアイデア帖 ゆる~く楽しく続く! おうちモンテッソーリの知育あそびアイデア帖
2023年
モンテッソーリのせいかつえほん はみがきできた モンテッソーリのせいかつえほん はみがきできた
2023年
モンテッソーリのせいかつえほん トイレでできた モンテッソーリのせいかつえほん トイレでできた
2021年