ヤマケイ文庫 大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち ヤマケイ文庫 大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち
ヤマケイ文庫

ヤマケイ文庫 大地の五億年 せめぎあう土と生き物た‪ち‬

    • 4.0 • 2件の評価
    • ¥1,200
    • ¥1,200

発行者による作品情報

地球には最初、土がなかった。地球上に生き物が誕生し、遺体と岩石から土が生まれた。
現在のところ地球は生き物が確認されている唯一の惑星であり、ゆえに土は地球にしか存在しない。

ひたすらに土を食べて耕すミミズ、岩を食べるようになったキノコ、腐葉土を食べるカブトムシの幼虫……。
土は植物や昆虫の躍進を支えるとともに相互に影響し合い、さらに恐竜の消長や人類の繁栄に場所を貸してきた。

身近なはずの「土」のことを、私たちはどれほど知っているだろうか。
土の研究者である著者がスコップ片手に世界を飛び回り、土に残された多くの謎を掘り起こしていく。
土と生き物たちの歩みを追った5億年の、そして未来へ向けたドキュメンタリー。
文庫化にあたり著者書き下ろしのあとがきを収録。

■著者について
藤井 一至(ふじい・かずみち)
土の研究者。1981年富山県生まれ。
2009年京都大学農学研究科博士課程修了。京都大学博士研究員、
日本学術振興会特別研究員を経て、国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員。
専門は土壌学、生態学。
インドネシア・タイの熱帯雨林からカナダ極北の永久凍土、さらに日本各地へとスコップ片手に飛び回り、土と地球の成り立ちや持続的な利用方法を研究している。
第1回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)、第33回日本土壌肥料学会奨励賞、第15回日本農学進歩賞受賞。『土 地球最後のナゾ』(光文社新書)で河合隼雄賞受賞。

ジャンル
科学/自然
発売日
2022年
6月18日
言語
JA
日本語
ページ数
312
ページ
発行者
山と溪谷社
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
18.3
MB
土 地球最後のナゾ~100億人を養う土壌を求めて~ 土 地球最後のナゾ~100億人を養う土壌を求めて~
2018年
すごい畑のすごい土 無農薬・無肥料・自然栽培の生態学 すごい畑のすごい土 無農薬・無肥料・自然栽培の生態学
2013年
世界史を大きく動かした植物 世界史を大きく動かした植物
2018年
植物はなぜ動かないのか ──弱くて強い植物のはなし 植物はなぜ動かないのか ──弱くて強い植物のはなし
2016年
雑草はなぜそこに生えているのか ──弱さからの戦略 雑草はなぜそこに生えているのか ──弱さからの戦略
2018年
地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと(KKロングセラーズ) 地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと(KKロングセラーズ)
2014年
土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る 土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る
2024年
土 地球最後のナゾ~100億人を養う土壌を求めて~ 土 地球最後のナゾ~100億人を養う土壌を求めて~
2018年
銃・病原菌・鉄 下巻 銃・病原菌・鉄 下巻
2014年
銃・病原菌・鉄 上巻 銃・病原菌・鉄 上巻
2014年
人新世の「資本論」 人新世の「資本論」
2020年
FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
2019年
死刑にいたる病 死刑にいたる病
2017年
元彼の遺言状 元彼の遺言状
2021年
ヤマケイ文庫 朝日連峰の狩人 ヤマケイ文庫 朝日連峰の狩人
2022年
ヤマケイ文庫 寒山の森から ヤマケイ文庫 寒山の森から
2022年
ヤマケイ文庫 ニホンオオカミの最後  狼酒・狼狩り・狼祭りの発見 ヤマケイ文庫 ニホンオオカミの最後  狼酒・狼狩り・狼祭りの発見
2022年
ヤマケイ文庫 カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か? ヤマケイ文庫 カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?
2022年
ヤマケイ文庫 家の中のすごい生きもの図鑑 ヤマケイ文庫 家の中のすごい生きもの図鑑
2022年
ヤマケイ文庫 いきもの人生相談室 動物たちに学ぶ47の生き方哲学 ヤマケイ文庫 いきもの人生相談室 動物たちに学ぶ47の生き方哲学
2022年