一橋ビジネスレビュー 2022年SPR.69巻4号―マイノリティーから考えるビジネス創造 一橋ビジネスレビュー 2022年SPR.69巻4号―マイノリティーから考えるビジネス創造
一橋ビジネスレビュー

一橋ビジネスレビュー 2022年SPR.69巻4号―マイノリティーから考えるビジネス創‪造‬

    • ¥2,200
    • ¥2,200

発行者による作品情報

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

私たちがめざすべき社会とは、多様な人々が分け隔てられることなく、自らの特徴を活かせる社会である。本特集では、ビジネス創造を通じたマイノリティーによる市場活動への参加に注目し、分け隔てなく参加できることが豊かで持続的な社会の実現に不可欠であることを検討する。インクルージョンやダイバーシティーの問題は、人権や社会的福祉の問題であると同時に、ビジネス創造と市場創造の問題でもある。マイノリティーが果たす役割を多面的に捉えることで、市場機会の発見・創造からビジネス創造に至る一連の過程を明らかにしたい。主な執筆者:軽部大/米倉誠一郎/橘樹(一橋大学)、鹿住倫世(専修大学)、杉山文野(ニューキャンバス)、星川安之(共用品推進機構)、中邑賢龍(東京大学)、島田由香(ユニリーバ・ジャパン)。インタビューは、垣内俊哉(ミライロ代表取締役社長)、武田和也(Retty代表取締役CEO)。ビジネスケースは、アイリスオーヤマ、カイハラ、スークカンパニー。

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2022年
3月18日
言語
JA
日本語
ページ数
192
ページ
発行者
東洋経済新報社
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
88.5
MB

一橋大学イノベーション研究センターの他のブック

ビジネスケース『キーエンス ~驚異的な業績を産み続ける経営哲学』―一橋ビジネスレビューe新書No.7 ビジネスケース『キーエンス ~驚異的な業績を産み続ける経営哲学』―一橋ビジネスレビューe新書No.7
2014年
ビジネスケース『京都市立堀川高校~理想の教育をめざした学校改革の軌跡』―一橋ビジネスレビューe新書No.6 ビジネスケース『京都市立堀川高校~理想の教育をめざした学校改革の軌跡』―一橋ビジネスレビューe新書No.6
2014年
ビジネスケース『スルガ銀行 ~個人金融サービス・カンパニーへ進化し続ける地方銀行』―一橋ビジネスレビューe新書No.8 ビジネスケース『スルガ銀行 ~個人金融サービス・カンパニーへ進化し続ける地方銀行』―一橋ビジネスレビューe新書No.8
2014年
ビジネスケース『味の素~栄養改善をめざしたBOP市場への参入』―一橋ビジネスレビューe新書No.5 ビジネスケース『味の素~栄養改善をめざしたBOP市場への参入』―一橋ビジネスレビューe新書No.5
2014年
ビジネスケース『フェリカネットワークス~おサイフケータイの事業モデル』―一橋ビジネスレビューe新書No.1 ビジネスケース『フェリカネットワークス~おサイフケータイの事業モデル』―一橋ビジネスレビューe新書No.1
2014年
ビジネスケース『ハウス食品 ~カレー業界トップを維持する技術と戦略』―一橋ビジネスレビューe新書No.9 ビジネスケース『ハウス食品 ~カレー業界トップを維持する技術と戦略』―一橋ビジネスレビューe新書No.9
2014年

このシリーズの他のブック

一橋ビジネスレビュー 2022年SUM.70巻1号―カーボンニュートラル革命 一橋ビジネスレビュー 2022年SUM.70巻1号―カーボンニュートラル革命
2022年
一橋ビジネスレビュー 2022年AUT.70巻2号―観光業の危機対応力 一橋ビジネスレビュー 2022年AUT.70巻2号―観光業の危機対応力
2022年
一橋ビジネスレビュー 2022年WIN.70巻3号―デザインとは何か? 経営とイノベーションの本質に迫る 一橋ビジネスレビュー 2022年WIN.70巻3号―デザインとは何か? 経営とイノベーションの本質に迫る
2022年
一橋ビジネスレビュー 2023年SPR.70巻4号―韓国経済の今を知る 一橋ビジネスレビュー 2023年SPR.70巻4号―韓国経済の今を知る
2023年
一橋ビジネスレビュー 2023年SUM.71巻1号―日本企業の人的資本経営 一橋ビジネスレビュー 2023年SUM.71巻1号―日本企業の人的資本経営
2023年
一橋ビジネスレビュー 2023年AUT.71巻2号―闘う第1次産業 一橋ビジネスレビュー 2023年AUT.71巻2号―闘う第1次産業
2023年