不登校の「メカニズム」教えます 不登校の「メカニズム」教えます

不登校の「メカニズム」教えま‪す‬

不登校というチャンスの活かし方1

    • 4.4 • 7件の評価

発行者による作品情報

〇はじめに 


私は、人生の中で不登校を経験して 

本当に良かったと確信しています。 

なぜなら、不登校のおかげで大きく成長し、 

信頼できる多くの友人を得て、 

人生で生きる目標を掴むことができました。 

私は中高一貫の男子校に通っていましたが、 

中学二年から不登校となり、 

高校一年で退学しました。 

つらい時期もありましたが、 

普通に学校に行っていてはできないような経験をし、 

人生にプラスになることが 

たくさんありました。 


しかし、これは特別なことでもなんでもなく、 

人生の難関を乗り越えて成長した、というだけのことです。 

私はそれがたまたま不登校でした。 

皆さんも、人生の節目節目で辛い思いや苦しい思いをされ、 

そこで大きく学んだ経験がおありではないでしょうか。 


逆境や挫折を乗り越える経験を、 

社会人になる前に体感する訳ですから、 

「不登校」は、とても大きなチャンスになりえる可能性を秘めています。 


私には不登校経験をした友人がたくさんいますが、 

特別つらい人生を歩んでいる、 

という人は思い浮かびません。 

むしろ、不登校を経験をしている人のほうが 

自分のことを深く見つめて人生選択をし、 

前向きに生きている人が多いように感じます。 


例えば、都内私立男子校に通っていた友人。 

彼は家庭内での事情で不登校になりました。 

精神的に苦しんだ時期もあったことでしょう。 

しかし、今はシェアハウスを提供する会社で取締役をしていて、 

お子さんも一人いらっしゃいます。 


また、工業専門学校を中退した友人。 

勉強すること自体は好きだったので、 

獣医学部に入って研究室で頑張っていました。 

友達付き合いが得意な方ではなかったのですが、 

その研究室に来ていた留学生とのコミュニケーションを通して自信を持ったそうです。 

その後海外の研究室に転身された後、 

獣医師免許を取得。 

現在は医大で研究を続けています。 


私の友人で一番遅く大学に入った人は、 

入学当時三十歳を超えていたと思います。 

十代のころ海外暮らしが長かった彼は、 

英語のスキルを活かせる学部に入り、 

今は大企業で活躍しております。 

不登校であったり、 

悩んだりしている状況から脱する時間は 

それぞれ個人差がありますが、 

それを乗り越えたときより豊かな人生が始まります。 


私は不登校だったあの時に、 

立ち止まって考え、 

思考するチャンスを手に入れました。 

この思考して乗り越えるスキルを、 

他の人よりも早い時期に、手に入れられたことは、 

素晴らしい転機になったと確信しています。 


自分は何者なのか、自分が生きる価値は何なのか、 

自分がしたいことは一体何なのか。 

世間の常識に惑わされずに、 

じっくり考えることができました。 

これは、一般的に言う順調な人生において、 

なかなか考えるきっかけや機会はありません。 

常にやることが決まっていて、 

一人きりになれる時間が少ない環境だと、 

ついつい目の前のすべきことや友人に流されてしまって、 

自分の行動と選択を吟味できないかもしれません。 

自分の行動を自分の意志で決められるということは、 

より良い人生を生きるために最も大切なスキルである、 

といってもよいでしょう。 

不登校のお子さんは今、 

まさにそのスキルを身に着ける真っ只中です。 


学生時代に不登校になったことが、 

その後の人生の足かせになるのではないか。 

そう心配していらっしゃるお母さまに沢山お会いしました。 

気持ちは分かりますが、不登校の経験は、 

その後の人生に有利に働くことのほうが圧倒的に多いので、 

何ら心配はいりません。それは、私自身の経験と、 

不登校経験をした友人を多数見てきた経験から至った結論です。 

不登校になったからといって、 

そこで人生終わりではありません。 

逆に、不登校は大きなチャンスなのです。 


《矢嶋宏大 プロフィール》 


1988年 東京都生まれ 

東京農業大学卒 

工学院大学教職特別過程卒 


都内中高一貫男子校にて不登校を経験する 

NPOフリースクールに勤務し、 

不登校メンターとしてセミナーなどの活動を始める 


2017年4月より都内私立中学校にて教員となる

ジャンル
職業/技術
発売日
2017年
3月31日
言語
JA
日本語
ページ数
41
ページ
発行者
カリキュラム株式会社
販売元
CURRICULUM CO LTD
サイズ
1.6
MB

カスタマーはこんな商品も購入

「学校に行きたくない」と、子どもが言ったら読む本。親が知るべき不登校(登校拒否)に対する、正しい考え方と対処法。 「学校に行きたくない」と、子どもが言ったら読む本。親が知るべき不登校(登校拒否)に対する、正しい考え方と対処法。
2015年
不登校ガール 学校の階段がのぼれない1 不登校ガール 学校の階段がのぼれない1
2019年
人生が50倍楽しくなる思考法 人生が50倍楽しくなる思考法
2017年
話す技術 話す技術
2017年
真夜中の底で君を待つ 1 真夜中の底で君を待つ 1
2021年
人生を9割変える 「お金」と「時間」の増やし方 人生を9割変える 「お金」と「時間」の増やし方
2020年