世界一わかりやすい美術鑑賞ドリル 世界一わかりやすい美術鑑賞ドリル

世界一わかりやすい美術鑑賞ドリ‪ル‬

    • 2.0 • 1件の評価
    • ¥1,600
    • ¥1,600

発行者による作品情報

西洋絵画を見ることが好き。美術館にもたまに行く。
……でも、絵の見方がわからない。
そんな美術初心者・中級者に向け、国内トップクラスの美術系YouTuberである著者が、知識やセンスのいらない鑑賞方法を「問題形式」でお伝えします。

◆そうか! こうやって見ればよかったんだ!
ダ・ヴィンチ、フェルメール、モネ、ゴッホ……名画が教えてくれる絵画の楽しみ方
Q.この絵の主役は誰?
Q.どうしてこの色で塗られている?
Q.この絵の舞台はどこだろう?
Q.モデルと画家の関係を想像しよう など
専門的な知識がなくても解ける、それなのに一度読んだら忘れない、
美術鑑賞中級者・上級者への道が開けること間違いなし!

知識がなくても感覚的に解ける「感情的鑑賞ドリル」
ほんの少しの知識で深い鑑賞体験ができる「論理的鑑賞ドリル」
本書では、美術鑑賞に欠かせない視点を2つのドリルで紐解きます。

【目次より】
第1部 見る目を育てる感情的鑑賞ドリル
第1章 この絵の主役はどこにいる?
第2章 色や光に注目してみよう
第3章 筆致から動きを感じてみよう
第4章 「この後どうなった?」を想像しよう

第2部 深く絵を知る論理的鑑賞ドリル
第1章 描かれている人物について想像しよう
第2章 “そこ”はどこなんだろう?
第3章 モチーフから読み解こう
第4章 画家の人生を想像してみよう

ジャンル
アート/エンターテインメント
発売日
2021年
10月19日
言語
JA
日本語
ページ数
158
ページ
発行者
サンマーク出版
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
188.6
MB

カスタマーレビュー

Haratti0829

設問内容が稚拙

色々な絵画を作者・年代付きで見られるのは良い。
しかし絵画の知識クイズを期待しているなら買わない方がいいです。ほぼ全ての問題が「絵画知識とは大きくズレている」上に「そりゃそうだろ」と突っ込みたくなる答え。名画を使って幼稚園児向けに出す様な内容です。