傷つきやすいのに刺激を求める人たち
-
- ¥2,200
-
- ¥2,200
発行者による作品情報
■「かくれ繊細さん」の生きづらさを解消する
HSP(Highly Sensitive Person=感受性が高いとても繊細な人)のうち、
HSS型と呼ばれる人たちは一見して「繊細さん」に見えません。
そんな人たちを「HSS型HSP=かくれ繊細さん」と呼ばれます。
本書はそんな「HSS型HSP」を知り尽くした最高権威によるバイブルです。
『その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません』(フォレスト出版)の著者・時田ひさ子さん監訳、
HSP研究の第一人者である精神科医・長沼睦雄さんを監修に迎えた待望の日本語訳!
本書ではHSS型HSPの性質を次のようにまとめています。
□大胆なのに繊細
□元気なのに傷つきやすい
□外交的でハイテンションなのにくよくよしやすい
□一人になると疲れて表情がなくなる
□笑いをとるが、いじられすぎると傷つく
□企画するのにプレッシャーに押しつぶされる
□のめり込んだらやめられないのに、あと一歩のところでやめてしまう
□完璧主義なのに極めたものがない
□飽きやすいのに未知への警戒心が強い
□同時進行するもやりかけのままになる
あなたにも当てはまりますか?
■HSS型HSPは、生きづらさの原因を探ろうとして、自分の性質を「神経発達症」「躁うつ病」
「パーソナリティ障害」「愛着障害」「アダルトチルドレン」「HSP」など、
さまざまな精神や心理の既成の概念に当てはめようとします。
それぞれにある程度は当てはまるところはあるものの、どれも何か「ぴったりこない」と感じることが多いのです。
クーパー博士は、HSS型HSPを均質化してまとめたり、
HSPとHSS型HSPをまったく別のものとして区別して議論することは避けています。
■両者には、過剰に刺激を受けては静かな場所に引きこもったり、一人で心身を回復させる時間を必要としたり、
些細なことに気づいて強い情動に突き動かされたり、豊かな内面を持ちながらも困難を経験するなど、共通点が多いからです。
そんな特徴をもつ自分を、「おかしい人」「変な人」「ズレた人」と卑下するのではなく、
「そうなんだ」「生まれもっているんだ」「脳のせいなんだ」と認めることができたなら、
「自分を変えよう」と努力するのではなく、「自分を大切にしよう」と思えるようになると思います。
(中略)
アーロン博士は、HSPの感覚過敏性を説明するのに、当時の最先端の脳の情報処理理論だけではなく、
カール・G・ユングの潜在意識や超心理学的な視点をも取り入れた独自の概念を20年の研究の中で築き上げました。
その後、HSPやHSSには新たな科学的証拠や理論が登場し、新しく解釈される部分が出てきていますが、
クーパー博士が書かれた本書は、アーロン博士の書かれた豊富で広範囲な内容を十分に温存しながら、
新たな理論や議論を付け加えており、その内容の充実は、
次世代にむけた新時代のHSP本と言っても過言ではないように私には思えます。
「監修者あとがき」より