山折哲雄の新・四国遍路 山折哲雄の新・四国遍路

山折哲雄の新・四国遍‪路‬

    • ¥750
    • ¥750

発行者による作品情報

ここにしかない「日本文化の源流」に出合える旅。2014年「霊場開創1200年」を迎えた四国。四国を巡る旅をして、著者である仏教学者・山折哲雄は、思いもよらない出会いや発見をする。「日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか」そのヒントのようなものを感じたという。幸運にも「よき日本」が残ると語る著者が、従来のお遍路とは違った視点で四国の名所を案内する。愛媛県では能島を船で訪れて源平合戦に思いを馳せ、高知県ではかつての若衆宿だった「泊り屋」を見学。愛媛から山越えで高知に抜ける山村は、坂本龍馬脱藩の道筋にあたる重要な拠点だったことを知る。そして、その龍馬脱藩の道こそが、弘法大師に発する遍路の道だった――。伊豫豆比古命神社(椿神社)の宮司・長曽我部延昭氏、四国八十八カ所霊場の本部がある総本山・善通寺の住職・樫原禅澄氏との対談も収録。

ジャンル
旅行
発売日
2014年
7月15日
言語
JA
日本語
ページ数
208
ページ
発行者
PHP研究所
販売元
PHP Institute, Inc.
サイズ
19.4
MB

山折哲雄 & 黒田仁朗の他のブック

京都の寺社505を歩く<上> 京都の寺社505を歩く<上>
2012年
京都の寺社505を歩く<下> 京都の寺社505を歩く<下>
2013年
仏教とは何か ブッダ誕生から現代宗教まで 仏教とは何か ブッダ誕生から現代宗教まで
1993年
[決定版] 鎌倉の寺社122を歩く [決定版] 鎌倉の寺社122を歩く
2013年
夜雨の声 夜雨の声
2014年
キャラ絵で学ぶ! 仏教図鑑 キャラ絵で学ぶ! 仏教図鑑
2019年