戦国乱世を生きる力 戦国乱世を生きる力

戦国乱世を生きる‪力‬

    • ¥1,400
    • ¥1,400

発行者による作品情報

応仁の乱以降の中世日本は、まさに戦乱の時代であった。民衆は、殺害、略奪、放火の危険にさらされつつ、無法地帯を生き抜いていかねばならなかった。戦国大名も自身の野心のためだけに行動できたわけではなく、「国を静謐せしめる」(平和の秩序を回復する)ことにその存在意義が求められた。「土一揆」から「宗教」、「天下人の在り方」まで、この時代の現象はすべて平和を願い、なんとか乱世を生き延びようとした民衆の姿と切り離して考えることはできない。「乱世の真の主役としての民衆」を焦点とした戦国時代史。

ジャンル
歴史
発売日
2021年
6月14日
言語
JA
日本語
ページ数
332
ページ
発行者
筑摩書房
販売元
Mobilebook.jp, Inc
サイズ
30.7
MB
織田信長 織田信長
2014年
島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起 島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起
2018年
宗教で読む戦国時代 宗教で読む戦国時代
2010年
シリーズ<本と日本史>(4) 宣教師と『太平記』 シリーズ<本と日本史>(4) 宣教師と『太平記』
2017年