教養としての社会保障 教養としての社会保障

教養としての社会保‪障‬

    • 4.0 • 4 Ratings
    • ¥1,700
    • ¥1,700

Publisher Description

年金局長、雇用均等・児童家庭局長等を歴任し、その間、介護保険法、子ども・子育て支援法、国民年金法、男女雇用機会均等法、GPIF改革等数々の制度創設・改正を担当。さらには内閣官房内閣審議官として「社会保障・税一体改革」を取りまとめるなど、社会保障改革と闘い続けた著者による書き下ろし。

日本の社会保障制度は、大きな曲がり角に差し掛かっています。安心社会の基盤となり、社会経済の変化に柔軟に対応し、社会の発展・経済の成長に貢献できる社会保障制度の構築は、これからの日本にとって必須の改革だと私は考えています。(中略)年金制度や医療制度を始めとする社会保障の諸制度は、市民一人ひとりの自立と自己実現を支えるための制度です。現代社会にあって、個人の自己実現を通じた経済の発展と社会の活力、そして市民生活の安定を同時に保障するサブシステムとして、人類が考え出した最も知的かつ合理的な仕組みであり、社会にとっても個人にとってもなくてはならない制度です。本書が、私たちにとってなくてはならない社会保障と、その社会保障制度が置かれている現状について理解するための一助になれば幸せです。(「はじめに」より)

GENRE
Nonfiction
RELEASED
2017
May 19
LANGUAGE
JA
Japanese
LENGTH
338
Pages
PUBLISHER
東洋経済新報社
SELLER
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
SIZE
16.1
MB

More Books Like This

続・下流老人 一億総疲弊社会の到来 続・下流老人 一億総疲弊社会の到来
2016
下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 下流老人 一億総老後崩壊の衝撃
2015
貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち 貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち
2016
少子高齢化で「暗い未来」をあおる政府 少子高齢化で「暗い未来」をあおる政府
2014
弱者の居場所がない社会 貧困・格差と社会的包摂 弱者の居場所がない社会 貧困・格差と社会的包摂
2011
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること 未来の年表 人口減少日本でこれから起きること
2017

More Books by 香取照幸

民主主義のための社会保障 民主主義のための社会保障
2021
社会保障論Ⅰ[基礎編] 社会保障論Ⅰ[基礎編]
2022
団塊の花道 団塊の花道
2023
高齢者福祉論―介護保険制度の理念・意義・課題 高齢者福祉論―介護保険制度の理念・意義・課題
2022

Customers Also Bought

イラスト図解式 この一冊で全部わかるセキュリティの基本 イラスト図解式 この一冊で全部わかるセキュリティの基本
2017
人事の組み立て~脱日本型雇用のトリセツ~ 人事の組み立て~脱日本型雇用のトリセツ~
2021
ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門 ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門
2012
政治を選ぶ力 政治を選ぶ力
2019
私が陥った中国バブルの罠 レッド・ルーレット:中国の富・権力・腐敗・報復の内幕 私が陥った中国バブルの罠 レッド・ルーレット:中国の富・権力・腐敗・報復の内幕
2022
競争優位を実現するファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略 競争優位を実現するファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略
2013