教養としての「世界史」の読み方 教養としての「世界史」の読み方

教養としての「世界史」の読み‪方‬

    • ¥1,200
    • ¥1,200

発行者による作品情報

「古代ローマ史」第一人者が、世界史の読み方をわかりやすく解説。東京大学教養学部で28年間、早稲田大学国際教養学部で4年間、教壇に立って語ってきた著者のエッセンスを凝縮。人間社会の普遍的な真理を教えてくれる「古典」と、人類の経験の集大成である「世界史」、この2つをきちんと学び、身につけることで「教養」の基礎が築かれる。現代を読み解くヒントは、世界史の中にある。過去を知ることで今がわかる。 〈目次〉●序章:「歴史に学ぶ」とは何か? ●第1章:文明はなぜ大河の畔から発祥したのか ●第2章:ローマとの比較で見えてくる世界 ●第3章:世界では同じことが「同時」に起こる ●第4章:なぜ人は大移動するのか ●第5章:宗教を抜きに歴史は語れない ●第6章:共和政から日本と西洋の違いがわかる ●第7章:すべての歴史は「現代史」である 本書は、2017年1月にPHPエディターズ・グループから刊行された『教養としての「世界史」の読み方』を加筆・修正したものです。

ジャンル
歴史
発売日
2024年
4月1日
言語
JA
日本語
ページ数
384
ページ
発行者
PHP研究所
販売元
PHP Institute, Inc.
サイズ
24
MB

本村凌二の他のブック

東大名誉教授がおしえる やばい世界史 東大名誉教授がおしえる やばい世界史
2019年
教養としての「世界史」の読み方 教養としての「世界史」の読み方
2016年
英語で読む高校世界史 Japanese high school textbook of the WORLD HISTORY 英語で読む高校世界史 Japanese high school textbook of the WORLD HISTORY
2017年
教養としての「ローマ史」の読み方 教養としての「ローマ史」の読み方
2018年
はじめて読む人のローマ史1200年 はじめて読む人のローマ史1200年
2014年
教養としての「ラテン語の授業」―――古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流 教養としての「ラテン語の授業」―――古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流
2022年