新・人間革命

新・人間革命11

    • 4.7 • 21件の評価
    • ¥730
    • ¥730

発行者による作品情報

戸田城聖の後を継ぎ、創価学会第三代会長となった山本伸一の峻厳な「弟子の道」が綴られている。日蓮大聖人の仏法のヒューマニズムの光をかかげて、世界を舞台に繰り広げられる民衆凱歌の大河小説。

<各章の概要>

【暁光】昭和41年3月、山本伸一は5年半ぶりに南米ブラジルを訪問。しかし、誤ったマスコミ情報等から、学会を危険視する空気が強く、文化祭や会員の大会も警察の監視下の開催となった。伸一は、圧迫に敢然と挑み、周囲の偏見を打ち破る連続闘争を開始。ブラジル同志が社会の信頼を勝ち得ていく奮闘が描かれていく。

【開墾】伸一は、次の訪問地ペルーへ。首都リマでは、少人数の指導に徹するとともに、南米解放の英雄サン・マルティンの生涯に思いを馳せ、指導者の在り方を思索する。また、同行幹部は手分けして、南米各国を訪問。そこにも、過酷な環境下で、懸命に広布の開墾作業に汗する、尊き同志たちがいた。

【常勝】伸一は、「第7の鐘」をめざし、大前進の指揮を執り続ける。9月18日、伸一を迎えた関西の友は、雨のなか、甲子園球場で関西文化祭を決行。栄光の祭典は、新しき「常勝関西」の金字塔となった。このころ伸一は、深刻化したベトナム戦争に心を痛め、仏法者として、平和への努力を続けた。

【躍進】「黎明の年」から昭和42年「躍進の年」へ。1月、公明党は初挑戦の衆院選を勝利し、衆議院第4党に躍進。人間性尊重の中道政治実現へ、本格的な戦いが始まる。4月、伸一は新潟を訪れ、9年前の佐渡訪問を回想。伸一は、大難を覚悟で、民衆救済のために妙法を残された日蓮大聖人の御生涯を偲び、誓いを新たにした。

ジャンル
宗教/スピリチュアル
発売日
2014年
10月28日
言語
JA
日本語
ページ数
306
ページ
発行者
聖教新聞社
販売元
Mobilebook.jp, Inc
サイズ
4.5
MB

池田大作の他のブック

2003年
2013年
2003年
2003年
2004年
2013年

カスタマーはこんな商品も購入

2022年
2020年
2011年
2022年
2019年
2015年

このシリーズの他のブック

2014年
2014年
2014年
2015年
2015年
2015年