日本国憲‪法‬

    • 3.9 • 416件の評価

発行者による作品情報

「基本的人権の尊重」「国民主権(民主主義)」「平和主義」の三大原理を基本に1946(昭和21)年11月3日に公布された『日本国憲法』は、戦後日本の行く末を照らし続けると同時に、最大の争点として様々な議論が繰り広げられてきた。そうした中で、いま「政治権力が憲法によって実質的に制限されなければならない」という「立憲主義」が改めて問わている。憲法とは国や国民とどのように関わっているのか。憲法問題を考える力を身につけるためには、まず先入観なく『日本国憲法』を読むことをおすすめしたい。『日本国憲法』に込められたメッセージとは何か……そこから意味ある憲法論議が始まる。

ジャンル
小説/文学
発売日
1998年
3月21日
言語
JA
日本語
ページ数
18
ページ
発行者
Public Domain
販売元
Public Domain
サイズ
401
KB

カスタマーレビュー

マイペースじゅんちゃん

日本国憲法

僕の生活のルールは二つの書物から
成り立っている、一つは聖書、もう一つは日本国憲法です。

f.z23

改めて読んでみて、

時代に即した、
日本国民の憲法として
議論 改正すべしと
強く思う。

北大路吉右衞門

スマホで見れるって素晴らしいね

いい勉強になったよ

日本国の他のブック

2013年
2013年
2013年
2013年
2013年
2013年

カスタマーはこんな商品も購入

1960年
2012年
2013年
1872年
1936年
1938年