日産vs.ゴーン 支配と暗闘の20年 日産vs.ゴーン 支配と暗闘の20年

日産vs.ゴーン 支配と暗闘の20‪年‬

    • 3.2 • 6件の評価
    • ¥880
    • ¥880

発行者による作品情報

「日産・ルノー提携」の特ダネを1999年にスクープして以来、カルロス・ゴーンを見つめてきたジャーナリストが、その栄光と墜落の軌跡、そして日産社内の権力闘争の実態をあますところなく描いた経済ノンフィクション。

倒産寸前まで追い込まれた日産にルノーから送り込まれたゴーンは、トップ就任からわずか1年半後、過去最高益を叩き出す。

だが、ゴーンには別の顔があった。寵愛する「チルドレン」で配下を固め、意見する者は容赦なく飛ばす。部下に責任を押しつけて更迭し、自分は地位にとどまった。

そして、私物化。ゴーンは私的に購入した金融商品がリーマンショックで18億円もの損失を出した際、一時的にそれを日産に付け替えた。約20億円もの報酬のうちの約半分を退任後に受け取ることにし、有価証券報告書には10億円分しか記載してこなかった。会社のカネで購入した豪華邸宅を私的に利用するなど、公私混同は枚挙に暇がない。

いったいなぜ、ゴーンは道を誤ってしまったのか?

ヒントは「歴史」にある。

日産は創業以来、ほぼ20年周期で大きな内紛を起こしてきた。そのつど、「独裁者」と呼ばれる権力者があらわれ、制御不能のモンスターと化した。その独裁者を排除するために新たな権力者を必要とし、新たな権力者がまたモンスターと化していった。

そうした構図が繰り返される背景には、日産が抱えるガバナンスの問題点、そして独裁者をのさばらせた側にも大きな責任があることが浮かび上がってくる。

企業ドキュメントとしての魅力もさることながら、人物ドラマとしても抜群に面白い。

フィクションをしのぐ驚愕の展開!

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2019年
2月20日
言語
JA
日本語
ページ数
256
ページ
発行者
文藝春秋
販売元
BUNGEISHUNJU LTD.
サイズ
2.3
MB
ダイヤモンド社「農業特集」2冊パック ダイヤモンド社「農業特集」2冊パック
2013年
自動車会社が消える日 自動車会社が消える日
2017年
検証 ミャンマーブーム 検証 ミャンマーブーム
2013年
実は強いぞ! 日本の農業 実は強いぞ! 日本の農業
2013年
会社に頼らないで一生働き続ける技術―「生涯現役」四〇歳定年のススメ 会社に頼らないで一生働き続ける技術―「生涯現役」四〇歳定年のススメ
2016年
トヨタ 愚直なる人づくり トヨタ 愚直なる人づくり
2007年