東大フカシロ式 賢い脳をつくるスポーツ子育て術 東大フカシロ式 賢い脳をつくるスポーツ子育て術

東大フカシロ式 賢い脳をつくるスポーツ子育て‪術‬

隠れた才能を科学的に引き出す

    • 5.0 • 1件の評価
    • ¥750
    • ¥750

発行者による作品情報

スポーツの経験が、子供を大きく成長させることは、多くのお父さん、お母さんがイメージしていることです。

体をめいっぱい動かすことで、健康でたくましくなる。

厳しい練習に取り組むことで、努力や忍耐、継続する力がつく。

チームで行動することで、コミュニケーション力がつく。単に体を強くするだけでなく、 勉強に取り組む力や、たくましく将来を切り拓いていく力を養ってくれます。

子供にスポーツをさせることの効力をあげればキリがありません。



本書は、東大でスポーツ科学を研究し、多くのアスリートや学生を見てきたフカシロ先生が、強く叱ったり、無理な要求を押し付けることなく、子供がワクワクしながら、自分からやってたくましく成長していくスポーツ子育て術をレクチャーするものです。

運動が苦手という子も、スポーツ科学のノウハウを取り入れれば、自然と体を動かすことが上手くなります。

理にかなった体の使い方やトレーニングは、子供の脳や神経をぐんぐん活性化させます。

厳しい練習も自分から積極的に取り組めば、心をどんどんたくましくしていくでしょう。

まずはお父さんお母さんがご家庭で、スポーツを通した子育てを実践できるよう、親子でできる運動や悩んでいる子供への言葉かけなどを具体的に紹介しました。

小学生の子供と両親が悩みながら成長していくストーリーを追いながら、実際の悩みに対してフカシロ先生がアドバイスをするので、「そうそう」と共感しながらすらすら読んでいけます。

ジャンル
職業/技術
発売日
2013年
6月21日
言語
JA
日本語
ページ数
84
ページ
発行者
誠文堂新光社
販売元
Mobilebook.jp, Inc
サイズ
19
MB
スポーツのできる子どもは勉強もできる スポーツのできる子どもは勉強もできる
2012年
大人の「運動音痴」がみるみるよくなる本 大人の「運動音痴」がみるみるよくなる本
2012年
ドラえもん科学ワールド スポーツの科学 ドラえもん科学ワールド スポーツの科学
2020年
どっちが強い!? からだレスキュー(6) 練習・トレーニング編 どっちが強い!? からだレスキュー(6) 練習・トレーニング編
2024年
運動会で1番になる方法 運動会で1番になる方法
2009年