漂えど沈まず―闇三部作 漂えど沈まず―闇三部作
開高 健 電子全集

漂えど沈まず―闇三部‪作‬

    • 4.8 • 4件の評価
    • ¥1,100
    • ¥1,100

発行者による作品情報

開高文学の最高傑作『輝ける闇』『夏の闇』『花終る闇』は総称して《漂えど沈まず》と冠されるはずであった・・・

朝日新聞の臨時海外特派員として訪れた戦時下のベトナムで、開高健は多くの死を目にし、心に無数の傷を負う。暁の広場で公開処刑されたベトコン少年の姿は一生涯その脳裏から離れることはなかった。1965年2月14日、ベトナム政府軍に従軍して侵攻したジャングルでベトコンに包囲され、激しい銃撃を浴びせられたときは死を覚悟した。以来、この日が“命日”になった。
九死に一生を得て帰国してから3年後の’68年、このときの体験をもとに書き下ろした『輝ける闇』(毎日出版文化賞受賞)を発表。その3年後の’71年には著者自らが“第二の処女作”と位置づけ、開高文学の最高傑作との評価も高い『夏の闇』を発表する。闇三部作の第三部『花終る闇』は冒頭に“漂えど沈まず”と書きつけたものの思うように筆が進まず、書き終えることができないまま開高健は58歳の若さでその人生を閉じてしまう(’89年)。翌90年、未完のまま『花終る闇』は出版される。
『輝ける闇』『夏の闇』『花終る闇』からなる闇三部作を総称して、開高健は《漂えど沈まず》と冠するつもりだった。

【収録数】小説:3作 付録:生原稿の写真や当時の編集担当者の思い出話など11点

ジャンル
小説/文学
発売日
2013年
5月27日
言語
JA
日本語
ページ数
770
ページ
発行者
小学館
販売元
Shogakukan, Inc.
サイズ
18.1
MB
ロマネ・コンティ・一九三五年 六つの短篇小説 ロマネ・コンティ・一九三五年 六つの短篇小説
1981年
晩年 晩年
1968年
豊島与志雄全集 豊島与志雄全集
2015年
禍 禍
2023年
梶井基次郎全集 梶井基次郎全集
2015年
美しい家 美しい家
2007年
開高 健 電子全集2 純文学初期傑作集/芥川賞 1958~1960 開高 健 電子全集2 純文学初期傑作集/芥川賞 1958~1960
2013年
開高健没後30年生誕90年 THE YEAR 記念冊子「はじめての開高健」 開高健没後30年生誕90年 THE YEAR 記念冊子「はじめての開高健」
2019年
最後の晩餐 最後の晩餐
1982年
開高 健 電子全集3 釣り紀行 私の釣魚大全/フィッシュ・オン 開高 健 電子全集3 釣り紀行 私の釣魚大全/フィッシュ・オン
2013年
【電子特別版】オーパ! 【電子特別版】オーパ!
1981年
ずばり東京 ずばり東京
1982年
失われた時を求めて 1~第一篇「スワン家のほうへI」~ 失われた時を求めて 1~第一篇「スワン家のほうへI」~
2010年
鬼滅の刃 7 鬼滅の刃 7
2017年
鬼滅の刃 9 鬼滅の刃 9
2017年
鬼滅の刃 10 鬼滅の刃 10
2018年
鬼滅の刃 11 鬼滅の刃 11
2018年
開高 健 電子全集2 純文学初期傑作集/芥川賞 1958~1960 開高 健 電子全集2 純文学初期傑作集/芥川賞 1958~1960
2013年
開高 健 電子全集3 釣り紀行 私の釣魚大全/フィッシュ・オン 開高 健 電子全集3 釣り紀行 私の釣魚大全/フィッシュ・オン
2013年
開高 健 電子全集4 同人誌時代 同人誌『えんぴつ』とサントリー宣伝部『洋酒天国』の頃 1949~1958 開高 健 電子全集4 同人誌時代 同人誌『えんぴつ』とサントリー宣伝部『洋酒天国』の頃 1949~1958
2013年
ルポルタージュ『声の狩人』『ずばり東京』他 1961~1964 ルポルタージュ『声の狩人』『ずばり東京』他 1961~1964
2013年
純文学初期傑作集/新人作家時代 1960~1969 純文学初期傑作集/新人作家時代 1960~1969
2013年
開高 健 電子全集7 小説家の一生を決定づけたベトナム戦争 開高 健 電子全集7 小説家の一生を決定づけたベトナム戦争
2013年