現代農業2023年9月号 現代農業2023年9月号
現代農業

現代農業2023年9月‪号‬

    • ¥1,100
    • ¥1,100

発行者による作品情報

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

目次
<<第1特集>>
夏播き、輪作、珍豆 マメで稼ぐ!

◇夏 これからマメを播く
夏播きできるマメたち
■スナップエンドウ
利益率80%以上!? 大規模トマト農家、スナップエンドウ始めました(熊本・宮崎章宏さん)
人が出さない時期のずらし売りが生きがい 延博之
水稲育苗培土で夏播きでも発芽率100% 福島嘉治
株を刈りこんで、年内&春の2季どり栽培 鹿野弘
■インゲン
ボロもうけ! サヤインゲンは夏播きが断然いい 東山広幸
「ニュービックリジャンボ」で夏播き秋どり 福田俊
■エダマメ
8~9月播きの秋エダマメで安定収入 宇佐見稔久
■ソラマメ
直売所で稼げるかも!? まさかの12月どり栽培 中島純
夏播きできるマメ、できないマメ 何が違う? 市川啓一郎

◇こだわりマメをつくりこなす
■ムクナマメ
ムクナマメは人類を救う 耕作放棄地30aで売り上げ400万円 森雅平
ムクナマメの超粗放栽培 防風トンネル内に播種するだけ 長堂嘉郎
奇跡のマメになる? ムクナ農法
■ヒヨコマメ
乾燥好きのヒヨコマメ 湿気の多い日本でカビさせないワザ
■小粒ダイズ
小粒ダイズで反当400㎏超え 黒千石の無肥料光合成細菌栽培 薮田秀行

◇ラッカセイ輪作が今きてる
白ネギの連作障害対策のラッカセイが人気商品に 脇伸哉
北海道の畑輪作で、ラッカセイ栽培が本格化 藤井信二

■稲作・水田活用
田んぼを預かる人たちの、うまい米への努力
乾燥・調製をうまくやる
フレコン三つ分放っておける のんびり乾燥調製 藤岡茂也
荷台が自動で戻る自作ローラーを設置 門多俊明
【イネってこんな植物!31】土壌や水条件の違いで、根が七変化 新田洋司
【週末自然稲作15】イネ刈り前、早めの落水で青米続出 竹内孝功
【子実トウモロコシQ&A7】コンバインの調整と乾燥、保存 柳原孝二
ことば解説

■野菜・花
タネごとガブリ スイカの新時代突入!?
花粉を変えるだけ タネあり品種でタネなしスイカをつくる(大分・秋山大輔さん/熊本・原口美季さん、佳奈さん)
注目のタネごと食べられるスイカ品種
不本意ながら…… タマネギのスマート長苗が直売所で超人気 吉村英治
【夏秋ミニトマトがガラリッ4】吊り下げ誘引、定植後の手かん水,積極的な摘葉 大原啓
【オランダ農業に学ぶ11】植物クーラーでハウスは外より涼しくなる 斉藤章
続・イチゴの未分化苗定植
未分化苗定植は多品目栽培と相性よし 川口修司
「イチゴの未分化定植・本圃増殖栽培」ってなに?
ことば解説

■果樹
今、鉢売りがアツい
鉢植えカンキツ、市場から引っ張りだこ!(神奈川・北村欣也さん)
イチジク鉢50品種、素掘り苗の状態でほぼ完売 金本実
【植物ホルモン塾2】今年は浮き皮が大発生!?
【クリのバランス栽培8】枝と角度とバランス(岐阜・伊藤直弥さん)
【限界突破のナシ5】冬季せん定は秋から始める 青木武久
ことば解説 168

■特産
1株4kgも! 赤玉土で通気性よし 畑で原木マイタケ栽培 岩瀬登志男

■畜産
唾液で育つ!? 幼少期の子牛にヘイキューブ(茨城・佐藤治彦さん)
永年生寒地型+暖地型牧草で夏枯れ対策&放牧延長 平野清
【牛の蹄管理5】「三つのステップ」の実践 阿部紀次
草刈り動物と暮らす ニワトリ 移動式の鶏舎で庭先除草 髙山耕二
【平飼い養鶏4】田舎で卵1個50~100円で売るには 岡田聡

<<第2特集>>
農家だからできる 自家製麦芽のビールづくり

発酵仲間と仕込めば楽しさ倍増 麦芽づくりはムシロとワラ束で 福岡五郎
ムギからビールができるまで
◇麦芽づくりのコツ
地場産麦芽に需要あり 稲作農家、麦芽づくり始めました! 斉藤岳雄
失敗しない麦芽づくり 含水率を測れば発芽揃いが抜群に 秦秀治
赤もろこしも 芽出しは黒い車のトランクで 鎌倉彬
委託醸造ってどうやるの? マイクロブルワリーに聞いてみた
あわせて読みたい

■くらし・経営・地域
【ワクワク体験農園9】ニンジンの芽が出ないから掘ってみました 和田礼子
【アイデア獣害対策7】去らないサルは追い払えの巻① 海老原豊
【世界のビックリ農業2】イネ苗にリンをちょい漬けして100kg増収 辻本泰弘
■ついに始まった!「現代農業VOICE」
農薬再評価制度に異議あり! 農薬メーカーは不都合なデータを隠している 木村―黒田純子
【意見異見173】半農半X 私のXは何だろう? AtoZで探すべし 塩見直紀
■連載
【主張】農家の料理をどんどん広めよう 人類の持続が危うい時代にこそ
【農家の法律相談】ヘルメット着用の「努力義務」と「任意」、どう違うの? 馬奈木昭雄
カラー口絵 写真で見る 限界突破のナシづくり
あっちの話こっちの話/クロスワードパズル/漬け物お国めぐり/ドブロク宣言/違うのはどこ?/田畑の蜜源植物/何でも相談室/野良で生れたうた

ジャンル
科学/自然
発売日
2023年
8月4日
言語
JA
日本語
ページ数
290
ページ
発行者
農山漁村文化協会(農文協)
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
174.3
MB

農文協の他のブック

農家が教える わくわくニンニクつくり 農家が教える わくわくニンニクつくり
2024年
現代農業2023年11月号 現代農業2023年11月号
2023年
カンキツ大事典 カンキツ大事典
2024年
今さら聞けない農薬の話きほんのき 今さら聞けない農薬の話きほんのき
2019年
今さら聞けない 除草剤の話 きほんのき 今さら聞けない 除草剤の話 きほんのき
2021年
現代農業2024年7月号 現代農業2024年7月号
2024年

このシリーズの他のブック

現代農業2023年10月号 現代農業2023年10月号
2023年
現代農業2023年11月号 現代農業2023年11月号
2023年
現代農業2023年12月号 現代農業2023年12月号
2023年
現代農業2024年1月号 現代農業2024年1月号
2023年
現代農業2024年2月号 現代農業2024年2月号
2024年
現代農業2024年3月号 現代農業2024年3月号
2024年