短歌研究2021年11月号 短歌研究2021年11月号

短歌研究2021年11月‪号‬

    • ¥1,000
    • ¥1,000

発行者による作品情報

巻頭作品 30首

島田修三「放課後の音楽室」



第2回塚本邦雄賞受賞後第一作 30首

高木佳子「船、善き人の」



特別作品 36首

森島章人「変幻」



座談会「現代短歌史と私たち」

穂村弘(コーディネート)/大森静佳/川野里子/永井祐/東直子/水原紫苑

(再録)「モダニズム短歌特集」(初出「短歌研究」1951年8月号)

(再録)「戦後派の言葉(塚本邦雄)」(初出「日本短歌」1951年10月号)



作品連載 第2回 30首

藤原龍一郎「陽光の下、東京は死ぬ」

古谷智子「夢の裾」

長澤ちづ「虫の挨拶」



十首の世界(五十音順)

飯田彩乃「昼と夜と星」

今橋 愛「紺の髪ごむ」

魚村晋太郎「玄室」

大塚寅彦「たましひの樹」

小佐野彈「ごめん、ただいま」

小原奈実「篩」

川谷ふじの「サービスタイム」

楠 誓英「羊歯と月」

佐伯 紺「地に足を」

佐藤モニカ「春の海まで」

白川麒子「琴線」

菅原百合絵「花咲く乙女たち」

田中 槐「紐を引いて」

谷岡亜紀「雨のマリエンバードで」

田村 元「ハラミと侠客」

千葉 聡「九月の指」

塚田千束「夏至を終え」

鳥居「残火」

柳澤美晴「くわうこん」

雪舟えま「宇宙一の宝」

横山未来子「層」



祝・工藤吉生『世界で一番すばらしい俺』映画化インタビュー

「映像と短歌の距離」監督・山森正志

作品20首 工藤吉生「一六〇から一七九」



連続企画

篠弘インタビュー(最終回)「戦中歌人の抵抗――大日本歌人協会の解散劇」



連載 東直子の「楽歌* 楽座」

第5回 カナリア諸島へヴァーチャル吟行歌会

ゲスト=黒瀬珂瀾・小坂井大輔・初谷むい・松村由利子



連載

小島ゆかり サイレントニャー ~猫たちの歌物語♯6

吉川宏志 1970年代短歌史6

安田登 輪廻の妄執に帰るぞや――能楽師の勝手がたり3

佐藤弓生・千葉 聡 人生処方歌集 34

工藤吉生 Twitterで短歌さがします6



書評

堂園昌彦│『森岡貞香全歌集』/三上春海│加藤治郎著『岡井隆と現代短歌』/森垣岳│奥村知世歌集『工場』/井ヶ田弘美│普光江文江歌集『心の風景』/黒岩剛仁│大下一真歌集『漆桶』/今井恵子│川本千栄歌集『森へ行った日』/柏木節子│菊一子歌集『ここに生く』



短歌時評=山崎聡子│属性は「私」か



第65回「短歌研究新人賞」募集要項



作品季評第120回・後半

小池光(コーディネーター)/魚村晋太郎/北山あさひ



歌集歌書評・共選=小見山 泉/近江 瞬



島田修三 選 短歌研究詠草

特選 船岡房公

外川菊絵/木村照子/大谷和子/大丸利惠/木々乃なつ/大串靖子/中沢久子/酒井直樹/鈴木雅信/久助/遠山ようこ/長友聖次/志村 佳/山崎 垂/敷田千枝子/奥田ミヨ子

ジャンル
小説/文学
発売日
2021年
10月25日
言語
JA
日本語
ページ数
228
ページ
発行者
短歌研究社
販売元
Mobilebook.jp, Inc
サイズ
202.9
MB
短歌研究2024年7月号 短歌研究2024年7月号
2024年
短歌研究2024年5-6月号 短歌研究2024年5-6月号
2024年
短歌研究2022年7月号 短歌研究2022年7月号
2022年
短歌研究2024年1月号 短歌研究2024年1月号
2023年
短歌研究2023年7月号 短歌研究2023年7月号
2023年
短歌研究2021年6月号 短歌研究2021年6月号
2021年