経営学とはなにか 経営学とはなにか

経営学とはなに‪か‬

    • ¥2,600
    • ¥2,600

発行者による作品情報

経営学は、なぜある状況で特定の経営行動が成果を生みやすいのか、その原理を解明する学問です。経営という仕事に役立つフレームワークを提供して初めて存在価値があります。本書は、「経営するということ」を「組織で働く人々の行動を導き、彼らの行動が生産的でありかつ成果が上がるようなものにすること」と定義。そのためには、未来への設計図を描く、他人を通して事をなす、想定外に対処する、決断するという行動がりーダーに求められます。50年以上にわたって日本企業を直視し続けてきた第一級の経営学者が、リーダーの悩みに答える待望の書です。1989年に刊行されたロングセラー『ゼミナール経営学入門』を頂点に達した日本企業のメカニズム解明の本とすれば、本書は失われた30年を背景としてより経営に役立つ実学の大系を示す内容となります。

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2023年
5月19日
言語
JA
日本語
ページ数
352
ページ
発行者
日経BP
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
2.1
MB

伊丹敬之の他のブック

経営を見る眼 日々の仕事の意味を知るための経営入門 経営を見る眼 日々の仕事の意味を知るための経営入門
2007年
孫子に経営を読む 孫子に経営を読む
2014年
現場が動き出す会計 ―人はなぜ測定されると行動を変えるのか 現場が動き出す会計 ―人はなぜ測定されると行動を変えるのか
2016年
ゼミナール経営学入門<第3版> ゼミナール経営学入門<第3版>
2003年
経済を見る眼―ビジネス現場で役立つ 経済を見る眼―ビジネス現場で役立つ
2017年
場の論理とマネジメント 場の論理とマネジメント
2005年