調べて、伝えて、近づいて 思いを届けるレッスン 調べて、伝えて、近づいて 思いを届けるレッスン

調べて、伝えて、近づいて 思いを届けるレッス‪ン‬

    • ¥880
    • ¥880

発行者による作品情報

マラソン・駅伝中継での、選手の人柄に迫る解説に定評がある増田明美さん。一度聞いたら忘れられない、あの「こまかすぎる」名解説はいかにして生まれるのか。相手との信頼関係の築き方、情報収集の極意、選手につけるニックネームに込めた思いまで――その舞台裏を初公開。さらには、20年以上続けている大阪芸術大学での講義や、朝ドラ『ひよっこ』のナレーション、『読売新聞』「人生案内」回答者など、幅広い仕事で培ったコミュニケーション術に迫る。

〈目次より〉
【プロローグ】途中棄権で終わった選手生活
走る楽しさを教えてくれた宗兄弟/ロサンゼルスオリンピックの記憶/ゼロからの再起、そして引退レース
【第1章】取材する力――人の心を開く
●マラソン解説者デビュー
最初の解説で大失敗/取材の原点「会いたい人に会いにいく」/選手は何をいちばん伝えてほしいのか?
●信頼関係を築き、寄り添う
口調や言葉遣いを相手に合わせて/監督からいかに話を聞き出すか/ニックネームに込めた思い/中学時代から取材した鈴木亜由子選手/誰かの靴を履く
●スポーツライターの心得
取材相手はとことん調べる/忘れられない大失敗/汗かき、恥かき、手紙書き
【第2章】伝える力――人の心を摑む
●人生の師からの教え
崖っぷちからのスタート/嫌われた理由/自分を笑える強さが大切/楽しんでいれば、それがそのまま伝わる/話し上手は聞き上手から/小出さんから学んだ「人間力」
●大学の講義で試される
芸術大学でスポーツを教える/飽きさせない工夫が勝負/高橋尚子さん、野口みずきさんのすごい食べっぷり/宮本武蔵の教え
●スポーツの力を信じて
開発途上国の暮らしぶりを伝える/ラオスの山岳地帯で一緒に走った日/支援の"バトンリレー"をつないで/朝ドラ『ひよっこ』のナレーション/たくさんの「心のひだ」を持つ
【第3章】つなげる力――人の絆を育む
●支えることの喜び
「心のレベル」という教え/言い訳をしない、と決めた/応援される選手に/素直な言葉は愛される/パラスポーツとの出会い/残されたものを最大限に生かせ/心のぜい肉を落とす
●一歩一歩、前へ向かって
私が憧れるロールモデル/「人生案内」で社会を知る/結婚は、呼吸が楽な人と/座右の銘は「知好楽」
【エピローグ】次のステージに向かって
マラソン解説にひと区切り/人のために生きること/人生のチャレンジは続く

ジャンル
健康/心と体
発売日
2022年
11月10日
言語
JA
日本語
ページ数
224
ページ
発行者
中央公論新社
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
2.1
MB

増田明美の他のブック

カゼヲキル(03) 疾走 カゼヲキル(03) 疾走
2008年
カゼヲキル(1) 助走 カゼヲキル(1) 助走
2007年
カゼヲキル(02) 激走 カゼヲキル(02) 激走
2008年