資本主義から市民主義へ 資本主義から市民主義へ

資本主義から市民主義‪へ‬

    • ¥1,100
    • ¥1,100

発行者による作品情報

貨幣は貨幣だから貨幣なのだ。貨幣を根拠づけるものはただ貨幣だけ。言語・法・貨幣の、社会と人間を貫く自己循環論法こそが、恐慌も生めば、自由をももたらす。それを踏まえて、われわれはどのような市民社会を構想すべきか。資本主義を超えて、来たるべき市民主義とはいかなるものか。貨幣論に始まり、資本主義論、法人論、信任論、市民社会論、人間論、そして倫理論まで、経済学や社会哲学を縦横に論じつつわかりやすく解説。次代の社会像を示す!

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2014年
4月9日
言語
JA
日本語
ページ数
309
ページ
発行者
筑摩書房
販売元
Mobilebook.jp, Inc
サイズ
953.6
KB
ヴェニスの商人の資本論 ヴェニスの商人の資本論
1993年
会社はこれからどうなるのか 会社はこれからどうなるのか
2009年
ポスト産業資本主義における差異を生み出すもの 「顔」を見せることが価値を生む時代へ(インタビュー) ポスト産業資本主義における差異を生み出すもの 「顔」を見せることが価値を生む時代へ(インタビュー)
2014年
資本主義と倫理―分断社会をこえて 資本主義と倫理―分断社会をこえて
2019年
会社は社会を変えられる ─ 社会問題と事業を〈統合〉するCSR戦略 会社は社会を変えられる ─ 社会問題と事業を〈統合〉するCSR戦略
2014年
資本主義の中で生きるということ 資本主義の中で生きるということ
2024年