賢さをつくる 頭はよくなる。よくなりたければ。 賢さをつくる 頭はよくなる。よくなりたければ。

賢さをつくる 頭はよくなる。よくなりたければ‪。‬

    • 3.5 • 8件の評価
    • ¥1,700
    • ¥1,700

発行者による作品情報

「思考」とは、驚くほどシンプルであった。「思考」の真実を知るだけで、誰もが簡単に、かつ今より飛躍的に「頭がいい人」なることができる。



本書では、「思考」というものを《具体》と《抽象》という「2つのキーワード」と、その2つを結ぶ「たった1つの軸」で、シンプルに図式化。人間の様々な思考パターン、年齢や地位によって求められる思考能力、「頭がいい」と言われる人の思考法などをすべて「1つの軸」で説明する。曖昧な概念だった「頭のよさ」も「1つの軸」上の「動き」として可視化して見せる。



思考とは具体と抽象の往復運動である。

● 思考=「1つの軸」

● 頭のよさ=その軸を「往復する能力」

たったそれだけを知れば、賢さをセレクトできるようになる。



本書は次のような人におすすめ。



・頭がよくなりたい

・企画力・発想力を上げたい

・人に上手に説明(プレゼン)したい

・一般職(プレイヤー)だが、キャリアアップしたい

・経営者(リーダー)だが、カリスマ性を発揮したい

・中間管理職(マネージャー)だが、的確な管理とは何か知りたい

・教師だが、生徒に社会で役立つ「頭のよさ」を身につけさせたい

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2019年
12月27日
言語
JA
日本語
ページ数
101
ページ
発行者
CCCメディアハウス
販売元
Mobilebook.jp, Inc
サイズ
79.5
MB
世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業 世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業
2012年
今すぐ使える! ロジカルシンキング 今すぐ使える! ロジカルシンキング
2012年
ハーバード・スタンフォード流 「自分で考える力」が身につく へんな問題 ハーバード・スタンフォード流 「自分で考える力」が身につく へんな問題
2019年
あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか
2015年
「Why型思考」が仕事を変える 「Why型思考」が仕事を変える
2012年
頭がいい人の「論理思考」の磨き方 頭がいい人の「論理思考」の磨き方
2015年
賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方 賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方
2018年
仕事ができる 具体と抽象が、ビジネスを10割解決する。 仕事ができる 具体と抽象が、ビジネスを10割解決する。
2023年
見えないときに、見る力。 視点が変わる打開の思考法 見えないときに、見る力。 視点が変わる打開の思考法
2021年
地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」 地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」
2007年
勉強が面白くなる瞬間―――読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法 勉強が面白くなる瞬間―――読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法
2022年
ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件 ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件
2010年
「具体⇔抽象」トレーニング 「具体⇔抽象」トレーニング
2020年
博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本 博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本
2019年
脳のバグらせ方 脳がわかれば恋は作れる 脳のバグらせ方 脳がわかれば恋は作れる
2021年