通せる牌が倍増! 麻雀鳴き読みドリル 通せる牌が倍増! 麻雀鳴き読みドリル

通せる牌が倍増! 麻雀鳴き読みドリル

    • 5.0 • 1件の評価
    • ¥1,600
    • ¥1,600

発行者による作品情報

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


「手出しツモ切りを覚えないと、読みって使えないんでしょ。。。」


このように考える方は多いと思います。しかし、まずはその考えを捨ててください。


「読みのセオリーを覚える」→「それによって手出しツモ切りを見る意識が芽生え、覚えられるようになる」


という順序が本来の手順だと、著者は言います。

確かに、むやみに手出しツモ切りを覚えようとしても、意味の分からないことを暗記するようなものです。


『「6ピンを切っている相手が何巡かしてから8ピンを切ったときは9ピンをトイツ以上で持っている」というセオリーを知っていたらどうでしょうか?

これなら相手が8ピンを手出ししたという印象が強く残りますし、そうやって実際に相手が9ピンを持っていたという成功体験を得ることで、自然と手出しツモ切りに目が行くようになります』

(本文より)


本書は鳴き読みを題材とした問題集となっています。

そして本書の大きな特長が「基本的に手出しツモ切りを問題中に表記していない」という点です。


まずは問題を解いて基本的なセオリーを身につけていってください。

それを活かして実戦で練習していくことで、あなたの読みのレベルは見違えるほど上達していきます。

初級から中級・上級レベルへ。その第一歩として是非本書を手に取ってください。


目次

序章 本書の使い方

第1章 読みを学ぶための基礎 ―公開情報を整理する―

第2章 応用的な読み ―相手の切り順を考える―

第3章 実戦的な読み ―これまでのセオリーの例外を考える―

第4章 複雑な読みと総合問題

ジャンル
暮らし/家庭
発売日
2021年
2月24日
言語
JA
日本語
ページ数
224
ページ
発行者
マイナビ出版
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
49
MB
これだけでOK!麻雀初心者が最速で勝ち組になる方法 これだけでOK!麻雀初心者が最速で勝ち組になる方法
2020年
絶対にラスを引かない麻雀 ~ラス回避35の技術~ 絶対にラスを引かない麻雀 ~ラス回避35の技術~
2016年
デジタルに読む麻雀 デジタルに読む麻雀
2017年
麻雀・一番やさしい牌効率の教科書 麻雀・一番やさしい牌効率の教科書
2023年
麻雀・点数状況によって変わる強者の選択 麻雀・点数状況によって変わる強者の選択
2023年
手牌が透ける!? 麻雀鳴き読みの極意 手牌が透ける!? 麻雀鳴き読みの極意
2020年
トッププロに聞いた 麻雀「読み」の神髄 トッププロに聞いた 麻雀「読み」の神髄
2020年
フリー麻雀でもネット麻雀でも使える 現代麻雀最新セオリー フリー麻雀でもネット麻雀でも使える 現代麻雀最新セオリー
2017年
麻雀 傑作「何切る」300選 麻雀 傑作「何切る」300選
2020年
麻雀 定石「何切る」301選 麻雀 定石「何切る」301選
2020年
ウザク式麻雀学習 牌効率 ウザク式麻雀学習 牌効率
2021年
麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方
2019年