道具としての微分方程式 「みようみまね」で使ってみよう 道具としての微分方程式 「みようみまね」で使ってみよう

道具としての微分方程式 「みようみまね」で使ってみよ‪う‬

    • 5.0 • 1件の評価
    • ¥1,100
    • ¥1,100

発行者による作品情報

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

英語を勉強していて意味のわからない単語に出会ったとき、その単語を英国人が実際に使っている現場に行き、まねをして使ってみると、自ずと意味がわかってくることがよくあります。これは数学にも当てはまります。とかくむずかしいと敬遠されがちな微分方程式ですが、最初に全部を理解してから進もうとするのではなく、とにかく本書で著者のまねをして方程式をつくり、展開してみてください。(ブルーバックス・1994年9月刊)

ジャンル
科学/自然
発売日
1994年
9月20日
言語
JA
日本語
ページ数
200
ページ
発行者
講談社
販売元
Kodansha Ltd.
サイズ
28.7
MB

斎藤恭一の他のブック

道具としての微分方程式 偏微分編 式をつくり、解いて、「使える」ようになる 道具としての微分方程式 偏微分編 式をつくり、解いて、「使える」ようになる
2019年
大学教授が、「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ! 「不人気学科教授」奮闘記 大学教授が、「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ! 「不人気学科教授」奮闘記
2020年
[音声DL付]キクタンサイエンス 地球とエネルギー編 [音声DL付]キクタンサイエンス 地球とエネルギー編
2012年
なっとくする分析化学 なっとくする分析化学
2010年
: これで書ける!理系作文の鉄則46:ぜひ知っておきたい最強のコツとテクニック : これで書ける!理系作文の鉄則46:ぜひ知っておきたい最強のコツとテクニック
2023年
添削形式で学ぶ科学英語論文 執筆の鉄則51 添削形式で学ぶ科学英語論文 執筆の鉄則51
2019年