隅田川両岸一覧 隅田川両岸一覧

隅田川両岸一‪覧‬

    • 3.8 • 9件の評価

発行者による作品情報

葛飾北斎画、江戸名所狂歌絵本。大本3巻合1冊。鶴屋喜右衛門刊。色摺り。刊記丁を欠くが、絵師は、壺十楼成安の序中に「北斎ぬし」とあり、板元も序に「仙鶴堂のあるし」とある。高輪から筑地、柳橋、広小路、両国、新柳橋、首尾の松、榧寺、駒形、大川橋、浅草寺、向島、待乳山、今戸、橋場、真崎、山谷、吉原まで、隅田川の河口から遡り、最後は新吉原に至る。すべて西岸を基点として、東岸を向こう岸に眺めやる構図の連続。絵巻物を冊子化したような造りで、鶴岡蘆水画の板彩画巻『(隅田川)両岸一覧』に基づくとされる。図ごとに両岸の地名と景物を小見出しにする。絵の成立及び主板の刻彫は、諸説あるが、上巻最終の両国広小路図に「大坂下り女かるわ(ざ)」の赤い幟が見えることを根拠に、文化元年(1804)か翌2年とする説が有力。ただし、狂歌の陣容はそれより下ること、また極彩色の書肆板であることから、文政初年の補訂、彩色摺刷と考えるのが妥当か。狂歌は、上段の余白に1ないし3首ほど刻入するが、狂歌がなくとも構図上、遜色ないことから、当初から狂歌入りであったとは考えにくい。(鈴木淳)〈参考文献〉林美一著『艶本研究 北斎』1968年、有光書房。永田生慈監修『北斎の狂絵本』1988年11月、岩崎美術社。(国立国会図書館デジタルコレクション解題より)


このブックは、国立国会図書館デジタルコレクションに掲載されてる書籍・資料で著作権の保護期間が満了している図書、古典籍です。電子書籍としてご覧頂くために画像加工や資料の統合をしています。


タイトルヨミ:スミダガワ リョウガン イチラン

著者標目:葛飾北斎, 1760-1849

著者ヨミ:カツシカホクサイ

出版者:刊

種類:絵画

  • ジャンル
    アート/エンターテインメント
    発売日
    2016年
    2月29日
    言語
    JA
    日本語
    ページ数
    57
    ページ
    発行者
    Public Domain
    販売元
    Public Domain
    サイズ
    118.1
    MB
    東海道風景図会 第1巻 東海道風景図会 第1巻
    2015年
    広重近江八景 広重近江八景
    2016年
    絵本宝七種 絵本宝七種
    2015年
    刀剣乱舞絢爛図録 四 刀剣乱舞絢爛図録 四
    2023年
    花鳥錦絵 花鳥錦絵
    2016年
    草花帖 草花帖
    2015年
    東海道五十三次 東海道五十三次
    2015年
    富嶽百景 第1巻 富嶽百景 第1巻
    2016年
    富嶽百景 第2巻 富嶽百景 第2巻
    2016年
    富嶽百景 第3巻 富嶽百景 第3巻
    2016年
    北斎 風景と人物画 北斎 風景と人物画
    2016年
    百人一首うばが絵解 百人一首うばが絵解
    2016年
    東都名所 東都名所
    2016年
    江戸名所画讃 第2巻 江戸名所画讃 第2巻
    2015年
    広重近江八景 広重近江八景
    2016年
    東都名所一覧 坤 東都名所一覧 坤
    2015年
    広重の描く人物 広重の描く人物
    2016年
    蔦屋吉蔵版 東都名所 蔦屋吉蔵版 東都名所
    2016年