AIが書いた小説は面白い? AIが書いた小説は面白い?
日本独立作家同盟セミナー講演録

AIが書いた小説は面白い‪?‬

第二回 それでも小説を出したい会議

    • ¥800
    • ¥800

発行者による作品情報

めざましい発展を続けるAI技術。小説家にとっても脅威となるのか? 作家と元編集長が語り尽くします。


古くは「電子頭脳」と呼ばれ、これまで多くの小説や漫画、映像作品の中に登場してきたAI(人工知能)。今やスマートフォンや家電、ネットなど、さまざまなところで我々の生活の中に入り込んできています。2015年、AI小説家が書いた作品が、ある作家賞の一次審査を突破し話題になりました。近い将来、作家の仕事はAIに取って代わられるのでしょうか? また、AIに「面白い小説」や「ヒットする小説」を書かせることは可能なのでしょうか? SF作家と元SF雑誌編集長が「AIと小説」をテーマに縦横無尽に語ります。

(講演日2018年1月27日)


【目次】

第1部

SFのなかのAI


計算機と電子頭脳、陽電子頭脳、そして人工知能

SF作家はコンピュータを知らなかった

人間が意識しているようには、機械は仕事をしていない

SFにおけるロボットの「頭脳」と「身体」

人間も鳩も同じ行動をする?「スキナー箱の実験」

神話、迷信、宗教、戯曲、そして小説へ

小説に「型」はあるのか

ニューロマンサーとGene Mapper<時代で変わる舞台装置>

古典SFに見るAI(意識)の萌芽

脳と全身体的意識


第2部

AI作家に限界はあるのか?


『第二内戦』におけるAI

最新型ロボットより対話型プログラムに感じる「AIっぽさ」

AIかプログラムか人間かの線引き問題

自分で組んだプログラムの動きが読めない時代

日本語IMEというブラックボックス

機械に小説を書かせるのはかわいそう?

AIのモチベーションは読まれた回数?

ディープラーニングでは、AIの小説執筆能力は高まらない

AIが書く小説は自動書記かシュールレアリスムか

シミュレーションによる小説創作はAIにできるか

選択肢を刈り込む能力

人間にはないAIの「愚鈍さ」


Q&A

講演者プロフィール

NPO法人日本独立作家同盟について


【著者】

今岡清

1948年横浜市生まれ。『S-Fマガジン』(早川書房)の元編集長。編集者として星新一、小松左京、筒井康隆らの作家の作品を手掛け、また神林長平、大原まり子らの新人を育てる。作家の栗本薫は妻。栗本薫の遺作『グイン・サーガ』の続編プロジェクト監修者。天狼プロダクション代表取締役。ジャズシンガー。天狼プロダクション:http://tenro.music.coocan.jp/


藤井太洋

1971年鹿児島県奄美大島生まれ。小説家、SF作家。国際基督教大学中退。第18代日本SF作家クラブ会長。同クラブの社団法人化を牽引、SF振興に役立つ事業の実現に燃える。処女作『Gene Mapper』をセルフパブリッシングし、注目を集める。その後、早川書房より代表作『Gene Mapper -full build-』『オービタル・クラウド』(日本SF大賞受賞)等を出版。

ジャンル
職業/技術
発売日
2019年
3月20日
言語
JA
日本語
ページ数
62
ページ
発行者
株式会社ボイジャー
販売元
Voyager Japan, Inc.
サイズ
4.7
MB
それでは小説にならない それでは小説にならない
2017年
手間のかかる姫君——夫、今岡清が選ぶ栗本薫短篇集 手間のかかる姫君——夫、今岡清が選ぶ栗本薫短篇集
2018年
始まりは頻尿 始まりは頻尿
2018年
実践者が語る 体験的電子出版 実践者が語る 体験的電子出版
2018年
電子出版、独立作家の執筆・出版手法 電子出版、独立作家の執筆・出版手法
2015年
文章生活20年。現役ライターが初めて教える文章のコツ講座 文章生活20年。現役ライターが初めて教える文章のコツ講座
2015年
日本の作家よ、世界に羽ばたけ! 日本の作家よ、世界に羽ばたけ!
2015年
凡庸な作家のサバイバル戦略──結局どうすりゃ売れるのさ 凡庸な作家のサバイバル戦略──結局どうすりゃ売れるのさ
2015年