NEO HUMAN ネオ・ヒューマン―究極の自由を得る未来 NEO HUMAN ネオ・ヒューマン―究極の自由を得る未来

NEO HUMAN ネオ・ヒューマン―究極の自由を得る未‪来‬

    • 4.0 • 4件の評価
    • ¥1,800
    • ¥1,800

発行者による作品情報

【世界で発売まもなく、メディアで大反響!】
ルールなんてぶっ壊せ!
「文芸×エンタメ×サイエンス×ビジネス」
ジェットコースター級、圧巻のおもしろさ!

全身が動かなくなる難病、ALSを患った科学者は、
人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きることを選んだ。

「これは僕にとって実地で研究を行う、またとない機会でもあるのです」
「私たちが目指すのは『人間である』ことの定義を書き換えることだ」
「我々は生まれながらにして、『世界を変える』力を持っている。
たとえ、絶望に打ちのめされているときでも」
「今も昔も、僕のスローガンは変わらない――ルールなんてぶっ壊せ!」

AIとの融合は、人類に何をもたらすのか。
年齢、性別、肉体、時間、病、
そして死からの解放を目指す「人類最大の挑戦」の結末は。
「究極の自由」を追い続ける科学者の、現在進行形の実話。

「これは、もっと強く、もっと立派な、今とは違う自分になりたいと
願ったことのある、すべて人のための戦いなんだ」

【本書の読みどころ】
1.Identity:人はここまで強く、自由になれる
どんな敵にも屈しない勇気。
すべてを前向きに受け止める明るさ。
そしてあらゆる常識から解き放たれた精神の自由。
本書は、何かに抑圧されながら日々を送るすべての人に、
ささやかな抵抗を始める「勇気」と「強さ」をくれる、
最高の自己啓発書である。

2.Technology:人は病や老いから解放され、永遠に生きる
どうすれば人とAIは共存できるのか?
そのとき「人として生きること」の定義はどう変わるのか?
AIと人が分かちがたく結ばれたとき、なぜ「死」の概念が消えるのか?
本書は、AIと人類の関係を根本から問い直す、
世界最先端のテクノロジーに関する本である。

3.Love:すべては、愛のために
ピーターはなぜ、これほど強くなれたのか。
彼の傍らには、つねに1人の人物が寄り添っていた。
フランシス・スコット‐モーガン。
本書は彼らが迫害の末にたどり着いた
「真実の愛」を描く感動の物語である。

ジャンル
コンピュータ/インターネット
発売日
2021年
6月25日
言語
JA
日本語
ページ数
476
ページ
発行者
東洋経済新報社
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
3.9
MB

似たブック

日本一「ふざけた」会社の ギリギリセーフな仕事術 日本一「ふざけた」会社の ギリギリセーフな仕事術
2015年
プログラミングバカ一代 プログラミングバカ一代
2015年
どんまが第10号 どんまが第10号
2012年
一流家電メーカー「特殊対応」社員の告白 一流家電メーカー「特殊対応」社員の告白
2017年
東大卒プロゲーマー 東大卒プロゲーマー
2014年
孫正義 300年王国への野望 孫正義 300年王国への野望
2017年

ピーター・スコット・モーガン & 藤田美菜子の他のブック

カスタマーはこんな商品も購入

こうして社員は、やる気を失っていく リーダーのための「人が自ら動く組織心理」 こうして社員は、やる気を失っていく リーダーのための「人が自ら動く組織心理」
2022年
LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略 LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略
2021年
生物はなぜ死ぬのか 生物はなぜ死ぬのか
2021年
2040年の未来予測 2040年の未来予測
2021年
2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ 2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ
2020年
銃・病原菌・鉄 上巻 銃・病原菌・鉄 上巻
2014年