(合本)XcodeではじめるSwiftプログラミング+Xcode 4ではじめるObjective-Cプログラミング (合本)XcodeではじめるSwiftプログラミング+Xcode 4ではじめるObjective-Cプログラミング

(合本)XcodeではじめるSwiftプログラミング+Xcode 4ではじめるObjective-Cプログラミン‪グ‬

    • USD 29.99
    • USD 29.99

Descripción editorial

《期間限定値下げ中》

通常価格3,600円→1,500円


【本書はリフローレイアウトで作成されています】


「XcodeではじめるSwiftプログラミング」

「Xcode 4ではじめるObjective-Cプログラミング」2冊の合本です。


「XcodeではじめるSwiftプログラミング」

プログラミングの初心者を対象に、OSはYosemite(OS X 10.10)、開発環境にXcode6.1を使用してAppleの新しい標準の開発言語Swiftプログラミングの基礎を学ぶことを目的とした解説書です。

Objective-Cの後継にあたるSwiftは、オブジェクト指向言語にモダンな関数型言語のエッセンスを加えた言語です。

本書では、初心者にやさしい、シンプルなサンプルプログラムを用いた分かりやすい解説を心がけ、Swiftの基礎からOS Xアプリ、iOSアプリの作成方法までを丁寧に説明します。


「Xcode 4ではじめるObjective-Cプログラミング」

2012年1月の発売以来、好評を博している『XcodeではじめるObjective-Cプログラミング』はXcode 4.2対応で制作されていたため、Xcode 4.4から導入されたモダンObjective-Cシンタックスには未対応でした。

モダンObjective-Cシンタックスではそれまでのシンタックスに比べ、以下の様に変わっています。


●配列オブジェクト(NSArray)や連想配列オブジェクト(NSDictionary)などのオブジェクトの生成がリテラルで行えるようになった

●配列オブジェクト(NSArray)や連想配列オブジェクト(NSDictionary)といったデータへのアクセスが、一般的な言語と同じような書式で行えるようになった

●インプリメントセクションでプライベートなインスタンス変数を宣言できるようになった

●@synshesize文なしでアクセッサメソッドを宣言できるようになった

●あらかじめインスタンス変数を宣言することなくプロパティを宣言できるようになった

等々

本書は、基本的な構成や豊富でわかりやすいサンプル例はそのままにXcode 4.4以降の「モダンObjective-Cシンタックス」に対応したコーディングスタイルをプログラミング初心者にもわかりやすく解説します。

Objective-Cの基礎を理解するための最初の道しるべとなることを目指した本書で得た知識を足がかりにMac OS XアプリやiOSアプリのプログラミングにチャレンジしてみましょう。

GÉNERO
Informática e Internet
PUBLICADO
2015
30 de marzo
IDIOMA
JA
Japonés
EXTENSIÓN
728
Páginas
EDITORIAL
ラトルズ
VENDEDOR
Rutles,inc.
TAMAÑO
161.5
MB

Más libros de 大津真

Bashシェルスクリプト入門 Bashシェルスクリプト入門
2024
iPadのためのLogic Proマスターブック iPadのためのLogic Proマスターブック
2023
はじめよう! GarageBandで楽しむDTM Mac版10.4.8対応 はじめよう! GarageBandで楽しむDTM Mac版10.4.8対応
2023
はじめよう! 楽しくマスターする GarageBand iOS/iPadOS版 はじめよう! 楽しくマスターする GarageBand iOS/iPadOS版
2023
はじめよう! Logic Proすぐに使えるポイント124 はじめよう! Logic Proすぐに使えるポイント124
2021
はじめよう!GarageBandで楽しむDTM 10.4対応版 はじめよう!GarageBandで楽しむDTM 10.4対応版
2021