魔法のリズム 2: ~少し細かいニュアンスが身につく 4+8+16分音符編‪~‬

    • 39,00 kr

    • 39,00 kr

Publisher Description

本タイトルには付属資料が用意されています。詳しくは「デジタルブックレットの探し方」ガイドをご参照ください。 https://support.apple.com/ja-jp/HT208929

日本初リズムコントロールゲームの決定版!

おやこで一緒に「聴いて」「遊んで」手を叩こう!

かんたん、楽しい、リズム感向上メソッド!!

リズム感が良くなれば、歌も上手くなる!

ダンスも上手くなる!

楽器も上手くなる!

もちろん、ドラムも上手くなる!

さらには、何をやっても人生そのものが楽しくなる!!

そんな、嘘のようなホントの話!

それが「魔法のリズム」です。

難しい楽譜の読み方や知識は、一切必要ありません。

本作品では、簡単なリズムから難しいリズムまでを、誰でもわかる日常のコトバや言い回しに当てはめる事により、自然とリズム感が養われる内容になっています。

第二回は、16分音符に挑戦!

今回は、前回の4分音符と8分音符とそれぞれの休符に加えて、16分音符のリズムに挑戦します。

現代音楽(特にロックやポップス)において、16分音符は切っても切れない存在で、16分音符をマスターすることにより、表現の幅が格段に上がります。

ただ、今回も難しい事は一切なく、見本のマネをするだけで、気がつけば、一小節を16 分割するという大切なスキルが身につき、自然と正しくリズムをコントロールする事が出来るようになります。

今回も、ただただ遊び感覚で、楽しくリズムを学んで行きましょう。

作品の流れ

【1】ご挨拶と簡単な説明

【2】ウォーミングアップ

4分音符で足踏みをしながら、インストラクターが叩く手拍子のマネをするだけです。

【3】本編の見本

小学生とインストラクターの後に続いて見本を演奏。

【4】言葉とリズム遊び

インストラクターが、言葉と同時に手拍子を叩きます。

みなさんは、後に続いてマネをするだけです。

ここから、10個のさまざまなお題を3種類のテンポで演奏します。

【5】本日の効果

今作に使った音符の種類など、少しだけ音楽的な解説と効果の説明をします。

GENRE
Kids & Young Adults
NARRATOR
GT
Gaku Takigawa
LANGUAGE
JA
Japanese
LENGTH
00:25
hr min
RELEASED
2021
22 September
PUBLISHER
パンローリング株式会社
PRESENTED BY
Audible.com
SIZE
26
MB