CO2削減、家庭で何ができるか -42の工夫と実行 CO2削減、家庭で何ができるか -42の工夫と実行

CO2削減、家庭で何ができるか -42の工夫と実‪行‬

    • 2,49 €
    • 2,49 €

Descrição da editora

ここでは、ゴミを5分の1にする方法、クーラーの消費電力を8分の1にする方法、同じ天ぷら油を15回繰り返し使う方法、レジ袋を20分の1にする方法等が述べられています。これらは裏わざでもなければ、手品でもありません。ちょっとした工夫、多少の手間を惜しまない気持ちがあれば、誰にでも出来ることです。私は以下に述べる方法でこの11年間に38%のCO2削減を実行しました。

私の主夫歴は15年程度、しかもほとんど自己流です。ですから、ベテラン主婦の方から見ると変テコな事も沢山書いてあります。例えば「ジャガイモの皮は包丁で剥くな」とか「レストランで使った紙ナプキン(大)は必ず持ちかえれ」というような事です。でもこれらの事がこれから役立つのです。

1997年京都議定書で日本はCO26%の削減を世界に約束しました。ところが、2005年、減るどころか8.1%増えてしまっている。特に家庭生活部門では37.4%も増えています。地球の現状は極めて深刻で、少なくとも2020年には20~30%の、2050年には50%の削減をしなければ地球の温暖化は食い止められないと国連IPPCが報告しています。

ですから家庭生活においても、いままでの常識を全部疑って見る必要があるのです。ここに書いてある事は一見へんテコでもその時役立つものがあると思います。

GÉNERO
Não ficção
LANÇADO
2018
10 de setembro
IDIOMA
JA
Japonês
PÁGINAS
42
EDITORA
Yogo morio
TAMANHO
2,5
MB