コンピュータのしくみ I「論理回路とシークエンス回路」シリーズ 第1章 ディジタルとは コンピュータのしくみ I「論理回路とシークエンス回路」シリーズ 第1章 ディジタルとは

コンピュータのしくみ I「論理回路とシークエンス回路」シリーズ 第1章 ディジタルと‪は‬

Publisher Description

近年,ラジオ,テレビ,ビデオ,携帯電話などに代表される家電製品の中核がLSI化され,その内部はほとんどわからなくなってしまった。かつては,ラジオ少年,無線マニアと呼ばれる若者がいたが,現在では彼等も製品を買ってきて使うだけで,中味は知らないようになってしまった。いわゆるブラックボックス化であるが,はたしてそれでよいのであろうか。科学は,未だ人類が知らないことを,より知っていこうという努力の結果,発展してきた。家電製品などは,自然物ではなく人工物であり,理解はもっと容易である。それすら,理解を放棄してしまうのでは,将来の科学技術の発展はとても覚つかない。

幸いにしてコンピュータは驚くほど簡単な原理で作られている。そのほぼ全容を理解することは,他の機器に比べると極めて容易である。せめて,コンピュータのしくみと動作原理ぐらいは理解して欲しいというのが,本書の目的である。

初めての人にはやや難しいかも知れない。逆に,その気になればコンピュータを設計できるほどのレベルまで記載したつもりである。初めての人は,そのつもりで,本書のすべてを理解できないからとがっかりしないで,まず概要をつかむようにして欲しい。そして,将来,より興味が沸いてきたら,再び本書に立ち返られることを期待する。

  • GENRE
    Computing & Internet
    RELEASED
    2014
    31 March
    LANGUAGE
    JA
    Japanese
    LENGTH
    22
    Pages
    PUBLISHER
    NPO CCC-TIES
    SIZE
    66.7
    MB

    More Books by 岡部洋一 & CHiLO Book

    コンピュータのしくみ II「コンピュータの構成」シリーズ 第10章 制御部 コンピュータのしくみ II「コンピュータの構成」シリーズ 第10章 制御部
    2014
    コンピュータのしくみ II「コンピュータの構成」シリーズ 第8章 プログラム コンピュータのしくみ II「コンピュータの構成」シリーズ 第8章 プログラム
    2014
    コンピュータのしくみ II「コンピュータの構成」シリーズ 第11章 コンピュータの将来 コンピュータのしくみ II「コンピュータの構成」シリーズ 第11章 コンピュータの将来
    2014
    コンピュータのしくみ II「コンピュータの構成」シリーズ 第9章 データ処理部 コンピュータのしくみ II「コンピュータの構成」シリーズ 第9章 データ処理部
    2014
    コンピュータのしくみ II「コンピュータの構成」シリーズ 第7章 コンピュータ コンピュータのしくみ II「コンピュータの構成」シリーズ 第7章 コンピュータ
    2014
    コンピュータのしくみ II「コンピュータの構成」シリーズ 第6章 データの内部表現とその処理 コンピュータのしくみ II「コンピュータの構成」シリーズ 第6章 データの内部表現とその処理
    2014

    Customers Also Bought

    量子情報理論の基礎 量子情報理論の基礎
    2015
    電磁気学の数学的基礎 電磁気学の数学的基礎
    2016
    だれでもわかる、3G・4G・LTE・Xi・Wi-Fi だれでもわかる、3G・4G・LTE・Xi・Wi-Fi
    2014
    Switch ビジュアルプログラミング 指導ガイド Switch ビジュアルプログラミング 指導ガイド
    2017
    人間・風景「ことば」となった数学用語 人間・風景「ことば」となった数学用語
    2014
    オープンソースデータベース標準教科書 オープンソースデータベース標準教科書
    2019