大前研一 2019年の世界~2時間で学ぶ、今の世界を理解する3本の軸~ 大前研一 2019年の世界~2時間で学ぶ、今の世界を理解する3本の軸~

大前研一 2019年の世界~2時間で学ぶ、今の世界を理解する3本の軸‪~‬

大前研一ビジネスジャーナル特別号

    • $7.99
    • $7.99

Publisher Description

2019年の「経済・政治・ビジネス」の動きを大前研一が特別講義! 


世界と日本の動きを俯瞰し、今の問題とトレンドを解説。


世界の視点から日本をとらえ直して見えてきた次の時代とは。

2時間の講義で、2019年のビジネスと学びのための知識を身につけることができます。


*「大前研一ビジネスジャーナル」シリーズは、大前研一が主宰する企業経営層のみを対象とした経営勉強会「向研会」の講義内容を再編集しお届けしています。

本書は特別号として2018年12月に実施した講義を書籍化しました。


<トピック>

■総論—主導国なき時代へ。2019年以降の政治・経済・ビジネスの課題認識

西欧型民主主義から独裁型へ—国家モデルの主流が変遷

主導国なき時代。米ソでも米中でもない“Gマイナス1”の世界

米中ハイテク戦争でデジタル・ディスラプションが加速

アフター・トランプの世界では人材に企業・資本がついて回る


■世界経済の動向~かくして世界はGマイナス1へ

2019年の世界経済はピークアウトし減速

空前の好景気、しかし政治リスクの影に怯える日本

万博、IR—イベント誘致で栄えた例は先進国になし

「経営と屏風は広げすぎると倒れる」買収後の統合プロセスがキモ


■Gマイナス1=Me Firstの世界~民主主義は後退し自国ファーストが席巻する

貧困、ポスト・トゥルース……“トランプ問題”の背景

中国は報復ではなく米国の構造的問題を指摘すべき

国家モデルの変容~民主主義は色褪せ、独裁が支持される世界

明暗分かれるインドと中国、独裁主義の高効率

中国地方都市の成長はEUを凌ぐ“中華連邦”を生み出すか?


■新時代、人間の真価が問われる“デジタル・ディスラプション”

新興国で進むデジタルシフト、同時多発する“イノベーション都市”

自動車産業を直撃するデジタル・ディスラプションの3つの波

流通・小売業を襲う“Amazon Effect”


■次の年号/新時代、日本はどうすればよいのか?

3つの軸で世界を捉え、新時代を生き抜くべし

主権国家の終焉。道州制で日本を再編せよ

【目次】


1 総論—主導国なき時代へ。2019年以降の政治・経済・ビジネスの課題認識

2 世界経済の動向~かくして世界はGマイナス1へ

3 Gマイナス1=Me Firstの世界~民主主義は後退し自国ファーストが席巻する

4 新時代、人間の真価が問われる“デジタル・ディスラプション”

5 次の年号/新時代、日本はどうすればよいのか?

GENRE
Business & Personal Finance
RELEASED
2019
January 31
LANGUAGE
JA
Japanese
LENGTH
88
Pages
PUBLISHER
Good.book
SELLER
Impress Communications Corporation
SIZE
13.9
MB
大前研一ビジネスジャーナル No.16(人材戦略は「軽く・薄く・少なく」 ~20世紀の人材観が会社を滅ぼす~) 大前研一ビジネスジャーナル No.16(人材戦略は「軽く・薄く・少なく」 ~20世紀の人材観が会社を滅ぼす~)
2018
大前研一 2018年の世界~2時間でつかむ経済・政治・ビジネス、今年の論点~(大前研一ビジネスジャーナル特別号) 大前研一 2018年の世界~2時間でつかむ経済・政治・ビジネス、今年の論点~(大前研一ビジネスジャーナル特別号)
2018
大前研一 世界を知る6つの特別講義 大前研一 世界を知る6つの特別講義
2016
從破壞開始的成功商業模式 後發也能制人的大前流戰略思考 從破壞開始的成功商業模式 後發也能制人的大前流戰略思考
2018
大前研一と考える“EC市場の急成長の中日本企業は「アマゾン」といかに付き合うべきか”【大前研一のケーススタディVol.24】 大前研一と考える“EC市場の急成長の中日本企業は「アマゾン」といかに付き合うべきか”【大前研一のケーススタディVol.24】
2016
「老後不安不況」を吹き飛ばせ! 「老後不安不況」を吹き飛ばせ!
2017