



子どもがいじめにあったら 〜子供のトラブル・不登校・育児の悩み・対処法〜
親・保護者も抱え込みすぎない、接し方・解決への糸口
-
- $9.99
-
- $9.99
Publisher Description
教育の中でも、いじめは永遠の学校現場の課題です。
いじめはなぜ起きるのか、自分の子どもがいじめにあったらどう対処するのか、また不登校になったらどんな選択肢があるのか…。
筆者は、小学校の教員として働き、また海外に住んで学校のボランティアに努めた経験もあり、様々な子供との環境の中で多くの時間を過ごしてきました。
親の目線のみならず、教員の目線から気づいたことや伝えたいことを、
多くの子どもの個性や環境とトラブルのケースを鑑みて本書に紹介していきます。
「これが正解」という絶対的な答えは、育児や教育には存在しないのです。
だからこそ、親や教員やサポートする大人も悩み、時にはくじけてしまうのです。
しかし、子どもも大人もなにかに躓いても良いということを知ってほしいと思います。
大人が常に正解を歩めるわけではありません。
子ども一人ひとりに選べる道がたくさんあります。
そんな子どものそばで、保護者がどのようにサポートできるかを模索し、大人も苦しみを抱えず共に解決していける道を探していきましょう。
―目次より抜粋―
◎「いじめ」とは
①いじめの定義
②いじめの種類
◎なぜいじめが起きるのか
◎いじめを見逃さないために
①子どもとの生活で気をつけていくこと
②子どものSOSのサイン
◎いじめが分かったら
①子どもにどう接するか
②いじめに対してとれる対処法
◎不登校になった時の選択肢
①フリースクールが果たす役割
②不登校児の実例~いち教員の取り組み